2015 Fiscal Year Research-status Report
地域高齢者を支えるコンビニエンスストア:地域包括ケアにおける協働モデルの構築
Project/Area Number |
15K15880
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
五十嵐 歩 東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20595011)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 美穂 公益財団法人がん研究会, その他部局等, 研究員 (70645712)
孫 大輔 東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (40637039)
山本 則子 東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90280924)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 地域包括ケア / コンビニエンスストア / 高齢者支援 / CBPR |
Outline of Annual Research Achievements |
1年目である平成27年度は、東京都内の1地域においてCBPR(community-based participatory research)の4ステップ(STEP1 組織づくり、STEP2 課題の明確化、STEP3 介入前評価、STEP4 プログラム実施、STEP5介入後評価・プログラムの普及)のうち、STEP1 組織づくり、STEP2 課題の明確化を実施した。 STEP1として、地域メンバーと研究者メンバーとの定期的なミーティングを通して信頼関係を深めるとともに、STEP2のインタビュー調査等によりコンビニエンスストア(CVS)のオーナーや地域包括支援センターとのつながりを作り、今後の研究実施に参画していただける関係を構築した。 STEP2として、インタビュー調査によりCVSによる高齢者支援の実態と課題について検討を行った。CVSにより独居生活を支えられている高齢者1事例における関係者(高齢者本人1名、介護サービス事業所職員1名、CVSオーナー・従業員計4名)と管轄の地域包括支援センター職員3名他へのインタビュー調査を行った。インタビュー結果の分析により、高齢者のCVS利用の実態・認識やCVSが高齢者支援を担う上での阻害要因等が明らかになった。これらの検討をもとに、次年度以降実施する介入プログラムの検討を開始した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画においては2地域での実施を予定していたが、実践可能性の点から1地域から取り組みを開始することに変更した。対象となった1地域においては、予定通り計画を実行できた。
|
Strategy for Future Research Activity |
2年目の平成28年度は、STEP3 介入前評価とSTEP4 プログラム実施を統合的に実施する。CVSの役割に関する認識の向上や課題の共有を目的としたワークショップを複数回開催し、質問紙・インタビュー調査による介入前後評価およびプロセス評価を実施する。同時に、高齢者支援に積極的に取り組んでいるCVSをエンパワーするプログラムを継続して行う。これらの取り組みを通してSTEP1組織づくりとSTEP2課題の明確化も継続的に行う予定であり、インタビュー調査の継続と訪問介護事業所への質問紙調査を計画している。 3年目の平成29年度は、STEP5介入後評価を質的・量的側面から行うとともに、全国各地で活用可能な「地域包括ケアにおけるCVSとの協働モデル」を作成し、普及を図る計画である。
|
Causes of Carryover |
ノートパソコン、簡易スクリーン等の物品に関して平成27年度は購入が不要であり、プログラムが開始される平成28年度に購入することにした。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
1)ノートパソコン、簡易スクリーンの購入、2)プログラム実施のための調査交通費、会議旅費、3)高齢者支援に関する研修の講師謝金、4)論文発表のための英語論文校閲費、投稿料、5)学会での発表費用
|