2018 Fiscal Year Annual Research Report
Factors affecting the quality of life and quality of death for dwellers at home hospices receiving palliative care at the end of life
Project/Area Number |
15K15903
|
Research Institution | Department of Clinical Research, National Hospital Organization Kyoto Medical Center |
Principal Investigator |
片山 知美 独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 臨床研究企画運営部, 研究員 (30510812)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | ホームホスピス / QOD / QOL / 生活者 / 遺族 / 尊厳 / 環境的要素 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、ホームホスピス(以下、HH)で暮らす生活者とそこで生活していた家族を看取った遺族を対象にQOLおよびQODに影響を与える要因を明らかにすることを目的とし、初年度は先駆的にHHを立ち上げた6か所を視察、その後、全国35か所(2015年12月現在)に質問紙調査を実施、支援体制を明らかにした。平均入居者数は5.1人であり、【生活者に寄添う】【これまでの生活やこだわりを大事にする】【希望をかなえる】ことを大切にし、入居者家族にはいつでも面会や宿泊ができるよう【家の開放】、さらに【家族の力を生かす】支援を大切にしていた。 次年度以降は、HHで生活する人々のQOLおよびQODに影響を与える要因を明らかにするため自他記式質問紙と半構造化面接を併用した個別訪問面接を行い、最終年度は、これまでの結果をQOLおよびQODに焦点をあて分析を行った。生活環境について【目が届きやすい広さ】【安心できる居場所】【身を任せることができる人がいる】【ケアへの満足】【考えが尊重される】【大切にされている感覚】【望み・希望をもつ】【ハードに不備があっても補って余りある】【人の生き様にふれる】といった尊厳を支える多数の要因が確認された。さらに、遺族調査からは、施設入所時の危険予測から生活者の能力を制限する環境とは異なり、HHでは【危険を納得した上で得る生活者の自由】があり、生活者・家族が自由をえるための選択が可能であることが確認された。また、【スタッフや住人とのつながり】が住人間における自然な助け合いを生み、スタッフや住人すべてが疑似家族となり互いを支えあう環境を醸成していた。また、生活者・家族にとって【安心できる最後の居場所】では、【希望をかなえる】こと、【最期を穏やかに過ごす】ことを実現し、こうした支援のあり方や環境的要素がQOLやQODに影響を与えていると推察された。
|
Research Products
(1 results)