2018 Fiscal Year Annual Research Report
Relationship between Mother's Acceptance of Children Developmental Disorders and Regional Climate in Remote Island
Project/Area Number |
15K15915
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
稻留 直子 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (60709541)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
丸谷 美紀 国立保健医療科学院, その他部局等, 統括研究官 (50442075)
森 隆子 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (50507126)
兒玉 慎平 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 講師 (80363612)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 発達障害児 / 育てにくさ / 離島 / 地域風土 / 母親 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、孤立型離島で児童発達支援事業に通う未就学児の親を対象に、特に母親が時の育てにくさを認め受け入れる過程に影響を与えた「子育てに対する思い」「子どもの特徴と成長への気づき」「他者との関りの受けとめ」を明らかにし、地域風土との関連を検討した上で、地域ごとにその特性を十分に活かした支援体制を構築することを目的としている。 そのため対象地域の地理的特性や歴史、生活様式等の文化に関連する資料収集及び分析に時間を要した。しかし複数離島で同様の調査を行い、その共通点や差異を明らかにすることで離島以外の地域にも応用できると考えた。 具体的には、発達支援事業に通う未就学児の親を対象にした「障害への気づき」や「受容に至るまでの育児歴の聞き取り」から、障害の受容に影響を与えた地域風土について検討した。初めに孤立型離島3島で行われる児童発達支援の現状について調査し、主たる養育者である母親及び父親の障害受容過程に関する聞き取り調査を行い、障害受容に関連する地域風土について調査した。 29年度までには、研究対象地域であるX島で3事例から、離島の遠隔性・親密性・凝集性の高さ、島民が持つ発達障害の概念や児童発達支援の考え方にも影響を与えていることが明らかになった。そこで、本年度は、X島での調査結果を踏まえY島で同様の調査を実施した。また並行して、島内の医療、教育、複視、保健分野の関係者との情報交換等を継続して行った。Y島の調査結果を分析中であり、X島との相違を検討することしている。
|