2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of high-speed data transmission with wireless assist adjustment
Project/Area Number |
15K15962
|
Research Institution | Oyama National College of Technology |
Principal Investigator |
飯島 洋祐 小山工業高等専門学校, 電気電子創造工学科, 講師 (90565441)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 高速ディジタル伝送 / ディジタル信号処理 / 波形整形 / 無線アシスト / 回路調整 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、ディジタル信号処理を用いた高速ディジタル伝送における送信側波形整形回路について、受信端での信号品質に基づいた回路調整技術の開発に取り組んできた。特に、回路調整を行う上で、受信端での伝送歪みの影響を無線通信にてフィードバック可能とし、リアルタイムでの回路調整を実現する事が目的である。無線通信として近距離無線を用いることで、回路調整用の追加配線等の必要がなく、送受信回路間での通信が可能になる。本研究では、送信側波形整形回路として、ディジタル信号処理に基づく波形整形回路の一つであるTomlinson-Harashima precoding(THP)回路を適用し、受信端信号品質に基づくTHP回路パラメータの自動調整技術の開発に取り組んできた。 H29年度では、再構成可能ハードウェアであるFPGAを用いて、近距離無線を用いた波形整形回路の調整インターフェースを開発した。具体的には、近距離無線を経由して、FPGA内のディジタル波形整形回路の係数をリアルタイムで調整可能なインターフェースを開発し、FPGA実装にてその動作を確認した。近距離無線として、ZigbeeとBluetoothの無線通信に対応可能とした。上記に加えて、H27年度の成果をベースに、MATLABを用いた無線経由での最適化システムを開発し、MATLABによる無線通信経由での波形形成回路の自動調整を実現可能とした。更に、前年度に開発のDouble-rate THPの係数最適化について、FPGAを用いた回路実装およびPAM(Pulse amplitude modulation)-4での伝送評価を実施し、最適化の結果、受信端での多値伝送歪みを除去し、受信端でのSNRが改善できている事を実験にて確認し、無線アシスト調整によって通信状況に応じた波形整形回路の高精度調整を実現した。
|