• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Study of Network Configuration Method based on Channel Condition in Heterogeneous Wireless Communications

Research Project

Project/Area Number 15K15983
Research InstitutionKyushu Institute of Technology

Principal Investigator

野林 大起  九州工業大学, 大学院工学研究院, 助教 (40632906)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords無線通信 / 無線LAN / チャネルボンディング / MIMO / 実機実験 / チャネル割当手法
Outline of Annual Research Achievements

平成 28 年度は,異なる無線通信規格が混在する環境,その中でも無線 LAN におけるチャネルの利用方法が異なる無線通信が混在する環境において以下の項目に取り組んだ.
(1) 実機を用いた無線高速化技術の他のチャネルへの影響調査
平成 27 年度の成果より,異なる通信規格が混在する無線 LAN 環境において,変調方式である 256-QAM を利用する IEEE 802.11ac は,従来の 64 QAM を用いる無線 LAN と比べ他のチャネルの通信による干渉により性能が低下することを確認した.平成 28 年度は複数のチャネルを束ねることで高速化するチャネルボンディングと,複数のアンテナを用いることで高速伝送を実現する MIMO に関して,それぞれのパラメータ設定により他の無線通信にどのような影響を与えるか実機により検証を行った.この結果,チャネルボンディングしている通信と従来のボンディングしていない通信が競合する場合,前者の通信性能が後者とほぼ同等まで低下する Performance Anomaly が発生することを確認した.さらに,チャネルボンディングしている通信は他の無線通信からの干渉により通信性能が著しく低下する可能性があることを明らかにした.
(2) チャネル利用実態を考慮したチャネル割当手法の考案
(1) の実験結果より,無線通信の性能は空間におけるチャネルの状況により大きく変動することを確認した.この結果に基づき,ボンディング幅や MIMO 等のチャネルの利用状況を考慮し,空間全体の通信性能を改善するチャネル割当手法を考案した.この方式では,チャネル帯域幅が異なる通信が同一空間に混在する場合,その帯域幅毎に利用するチャネルを決定し,互いの通信性能に極力影響を与えないチャネルを自律的に選択することでチャネル棲み分けを実現する.

  • Research Products

    (3 results)

All 2017 2016

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] IEEE 802.11ac 性能評価実験に基づくチャネル割当て方式の検討2017

    • Author(s)
      竹川拳太朗,野林大起,福田豊,塚本和也,藤井一樹,田村瞳,池永全志
    • Organizer
      電子情報通信学会 技術研究報告
    • Place of Presentation
      沖縄県宜野湾市
    • Year and Date
      2017-03-03 – 2017-03-04
  • [Presentation] ボンディング幅が異なる通信が混在する環境における 802.11ac の性能調査2016

    • Author(s)
      野林大起,福田豊,塚本和也,藤井一樹,田村瞳,池永全志
    • Organizer
      電子情報通信学会 2016年 ソサイエティ大会
    • Place of Presentation
      北海道札幌市
    • Year and Date
      2016-09-20 – 2016-09-23
  • [Presentation] チャネルボンディングの実用性に関する実験評価と一検討2016

    • Author(s)
      野林大起,福田豊,塚本和也,藤井一樹,田村瞳,池永全志
    • Organizer
      電子情報通信学会 技術研究報告
    • Place of Presentation
      北海道札幌市
    • Year and Date
      2016-06-23 – 2016-06-24

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi