• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

インターネットを通じたユーザ連携促進と集団誘導を実現するための階層型情報伝搬技術

Research Project

Project/Area Number 15K15985
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

作元 雄輔  首都大学東京, システムデザイン学部, 助教 (30598785)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords情報ネットワーク / 統計力学 / イジングモデル / スペクトラルグラフ理論
Outline of Annual Research Achievements

インターネット技術が急速に進歩・普及し,インターネット上で SNS やブログなどを通じた情報発信や情報収集が活発に行われている.このような情報収集によって,現代社会における個人の意見を決定する要因は大きく変化している.従来であれば,個人の価値観やテレビや新聞,ニュースサイト等のマスコミによる要因が大きかったが,インターネットでの情報発信や情報収集が活発化することによって,個人間の口コミによる要因が無視できなくなっている.

今年度は,このような背景を受け,口コミなどの個人間の相互作用を表わす数理モデルの構築と有効性の評価を行った.まず,統計力学でよく用いられているイジングモデルをベースに個人の状態や相互作用を記述し,個人の相互作用が生み出すマクロな性質を分析した.また,このイジングモデルによる相互作用の記述と,グラフ理論において良く使われる分析手法であるスペクトラル理論との関係を明らかにした.さらに,英国における政党を特徴付けたポリティカルコンパスを用いて,具体的な分析を行った.具体的には,口コミなどの個人間の相互作用によって,支持されやすい政党や支持されにくい政党を明らかにしすることができた.また,分析結果とシミュレーション結果を比較し,それらの結論が一致することを示すことで,構築したモデルの有効性を明らかにした.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究を進める上で,その基礎となる数理モデルの検討が順調に進んでいる.この数理モデルは,次年度以降での階層型情報伝搬技術を構築する上で極めて重要な部分となるために,十分な検討が必要であるが,平成27年度の取り組みによって,その大半を完了することができた.また,当初適用ができないと思われていたスペクトラルグラフ理論を個人の相互作用の記述と分析に用いることによって,予定していた数理モデルよりも一般的な特性を分析できるモデルを構築できた.

Strategy for Future Research Activity

今後は,構築した数理モデルに基づいて階層型情報伝搬技術を構築することを考えている.そのためには,個人間の相互作用の数理モデルに,現実的な特性を組込む必要がある.しかしながら現実的な特性は複雑性や予測困難性を含んでおり,研究推進が困難であることが予想される.現状の推進方策としては,複雑性や予測困難性をランダムに記述し,モデルに組込むことを予定している.ランダム性を含んだモデルの分析として,ランダム効用理論が知られており,構築した数理モデルの特性分析や情報伝搬技術の構築にランダム効用理論を用いることを考えていく予定である.

  • Research Products

    (11 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] Proof Test of Chaos-Based Hierarchical Network Control Using Packet-Level Network Simulation2016

    • Author(s)
      Yusuke Sakumoto, Chisa Takano, Masaki Aida, and Masayuki Murata
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Communications

      Volume: E99-B Pages: 402-411

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Autonomous Decentralized Control for Indirectly Controlling System Performance Variable of Large-Scale and Wide-Area Networks2015

    • Author(s)
      Yusuke Sakumoto, Masaki Aida, and Hideyuki Shimonishi
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Communications

      Volume: E98-B Pages: 2248-2258

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Design and Evaluation of a Method for Enhancing Robustness of MCMC-Based Autonomous Decentralized Mechanism for VM Assignment Problem2015

    • Author(s)
      Masaya Yokota, Yusuke Sakumoto, and Masaki Aida
    • Journal Title

      International Journal of Recent Engineering Science

      Volume: 16 Pages: 29-37

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Autonomous Decentralized Mechanism for Energy Interchanges with Accelerated Diffusion Based on MCMC2015

    • Author(s)
      Yusuke Sakumoto and Ittetsu Taniguchi
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics Communications and Computer Sciences

      Volume: E98-A Pages: 1504-1511

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Proposal for Fast Directional Energy Interchange Used in MCMC-Based Autonomous Decentralized Mechanism toward Resilient Microgrid2016

    • Author(s)
      Yusuke Sakumoto and Ittetsu Taniguchi
    • Organizer
      The 2016 Design, Automation and Test in Europe (DATE 2016)
    • Place of Presentation
      ドイツ
    • Year and Date
      2016-03-14 – 2016-03-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 個人間の対立・協調関係を表す拡張ラプラシアン行列を用いた口コミの大域的効果の定式化2016

    • Author(s)
      作元 雄輔, 会田雅樹
    • Organizer
      電子情報通信学会 第9回 通信行動工学研究会
    • Place of Presentation
      茨城
    • Year and Date
      2016-01-21 – 2016-01-22
  • [Presentation] A Method for Enhancing Robustness of MCMC-Based Autonomous Decentralized Control2015

    • Author(s)
      Masaya Yokota, Yusuke Sakumoto and Masaki Aida
    • Organizer
      The 2015 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA2015)
    • Place of Presentation
      香港
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-04
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ネットワーク構造の諸指標とグラフスペクトルの関係2015

    • Author(s)
      澤田 涼介, 作元 雄輔, 高野 知佐, 会田 雅樹
    • Organizer
      電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会
    • Place of Presentation
      秋田
    • Year and Date
      2015-10-15 – 2015-10-16
  • [Presentation] 口コミの大域的効果に対する分析結果の妥当性検証に向けた英国支持政党の数値実験2015

    • Author(s)
      作元 雄輔, 会田 雅樹
    • Organizer
      電子情報通信学会 ソサイエティ大会
    • Place of Presentation
      宮城
    • Year and Date
      2015-09-08 – 2015-09-11
  • [Presentation] Study on the Growth and Decline of SNSs by Using the Infectious Recovery SIR Model2015

    • Author(s)
      Moena Tanaka, Yusuke Sakumoto, Masaki Aida and Konosuke Kawashima
    • Organizer
      The 10th Asia-Pacific Symposium on Information and Telecommunication Technologies (APSITT 2015)
    • Place of Presentation
      スリランカ
    • Year and Date
      2015-08-04 – 2015-08-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] On the Impact of Scale-Free Structure on End-to-End TCP Performance Using Fluid-Based Analysis2015

    • Author(s)
      Yusuke Sakumoto and Hiroyuki Ohsaki
    • Organizer
      The 39th IEEE Signature Conference on Computers, Software, and Applications (COMPSAC 2015)
    • Place of Presentation
      台湾
    • Year and Date
      2015-07-01 – 2015-07-05
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi