2015 Fiscal Year Research-status Report
大域的な視覚情報処理の進化と発達:比較認知発達科学からのアプローチ
Project/Area Number |
15K16012
|
Research Institution | Niigata University of International and Information Studies |
Principal Investigator |
伊村 知子 新潟国際情報大学, 情報文化学部, 准教授 (00552423)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | チンパンジー / 大きさ / 知覚 / 平均 / アンサンブル効果 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、大域的な視覚情報処理の能力が、生後どのように発達するのか、どのようにしてヒトで特に進化してきたのかについて、ヒトの乳児と成人、及びヒトに最も近縁な種であるチンパンジーを対象に、比較認知発達の視点から検討することである。 平成27年度は、京都大学霊長類研究所のチンパンジー5個体と京都大学、新潟国際情報大学の学生18名を対象に、大域的な視覚情報処理の能力を比較した。具体的には、複数の異なる大きさの物体の大きさの「平均」を知覚する能力について調べることにより、視覚情報の統計的な性質を利用した大域的な情報処理の能力とその進化的基盤について検討した。 実験課題は、画面上に1個ずつまたは12個ずつ円が左右に呈示され、大きさの平均が大きい方を選択するものである。1個ずつの円が呈示される「Single」条件、12個ずつの同じ大きさの円が呈示される「Homo」条件、4種類の異なる大きさの円からなる12個ずつの円が呈示される「Hetero」条件の3条件において、条件ごとの正答率を比較した。 その結果、チンパンジー、ヒトともに、「Single」条件よりも「Homo」条件、「Hetero」条件でより高い正答率を示した。この結果は、成人を対象とした先行研究とも一致しており、チンパンジーも、ヒトと同様、複数の物体の大きさの平均を知覚できる可能性を示唆するものである。さらに、追加実験により、チンパンジーが大きさの平均ではなく、画面全体の明るさや、最も大きな円を用いて実験課題を遂行していた可能性は排除される事を示した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究課題の申請時には、1年目にヒトの乳児を対象とした研究、2年目にチンパンジーを対象とした研究を遂行する予定であった。ところが、乳児を対象とした実験手続きの調整に十分な時間が必要であったため、1年目からチンパンジーを対象とした研究に着手した。そのような予定の変更にもかかわらず、チンパンジーとヒトの大域的な情報処理の比較に成功し、チンパンジーもヒトと同様、複数の物体の大きさの平均、といった統計的な情報を処理している可能性を示すことができた。さらに、当初の予定に加えて、平均以外の手がかりを用いていないことを示すための追加実験を遂行することにより、得られた結果を裏付ける証拠を示すこともできた。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、ヒトの乳児を対象に大きさの平均の能力を調べることにより、視覚情報の統計的性質を利用した大域的な情報処理の能力の初期発達について検討する。 これまでのところ、ヒトの乳児を対象とした研究を遂行する上で必要な被験者の確保や実験機材の準備など、環境の整備は順調に進展している。一方、乳児を対象とした大きさ弁別能力に関する研究は過去に例が少なく、実験方法を探索的に模索する必要がある。このような課題に対しては、幅広い月齢の乳児を対象とした綿密な予備実験をおこない、それぞれの月齢の乳児の大きさの弁別能力を十分に調べた上で、大きさの平均知覚の能力を測定することによって対処するつもりである。また、研究が予定通りに進まない場合には、呈示する円の大きさやコントラスト、呈示時間を調整する、対象とする月齢を上げる、など乳児の能力に合わせて方法を柔軟に変更する。
|
Causes of Carryover |
当初は、1年目にヒトの乳児を対象とした研究、2年目にチンパンジーを対象とした研究を遂行する予定であった。ところが、乳児を対象とした実験手続きの調整に十分な時間が必要であったため、1年目からチンパンジーを対象とした研究に着手した。そのため、実験参加児への謝礼や研究補助員の人件費を予定どおり使用することができなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
2年目は、ヒトの乳児を対象とした研究を遂行する。そこで、次年度使用額は、実験参加児への謝礼や、研究補助員の人件費として使用する予定である。
|