2016 Fiscal Year Research-status Report
顕在的注意を喚起する視覚情報とサッカードの大きさに依存した機能分化の解明
Project/Area Number |
15K16015
|
Research Institution | Institute of Physical and Chemical Research |
Principal Investigator |
兼子 峰明 国立研究開発法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, 研究員 (50744372)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 眼球運動 / fMRI / マーモセット / 霊長類 / 顕在的注意 |
Outline of Annual Research Achievements |
霊長類は視覚的な情報を選択的に取得・処理する。高速な眼球運動(サッカード)を用いて特定の興味の対象を効率よく注視する一方で、周辺視野では次のサッカード先を決定する。これは顕在的注意の制御と呼ばれる。日常生活では、同種個体の顔など重要な情報には小さなサッカードを用いて精査して、突発的な外界の変化には大きなサッカードを用いて対応するということが考えうる。このような顕在的注意の制御にはどのようなメカニズムが機能しているのか、本研究では自然画像の自由観察課題とfMRI、拡散強調MRIを組み合わせることでサッカードの大きさに応じた神経メカニズムの機能分化の様相を明らかにすることを目指す。 前年度までに開発したマーモセットを対象とした覚醒下fMRI実験系により、眼球運動制御に関連の強い領野の決定を試みた。マーモセットに視覚誘導性連続サッカード課題を訓練した。この課題は、「画面にターゲット刺激が呈示され、そこに素早くサッカードを行う」という一連の動作を繰り返し実行するという課題である。大きなサッカードが必要となる周辺視野サッカード条件、小さなサッカードのみの中心視野サッカード条件、固視条件の3条件のブロックデザインとしてfMRI計測を実施した。その結果、特に顕著な活動として、前頭前野の一部に中心視野サッカードおよび固視条件にて強く反応する領域、また頭頂葉の一部にて周辺視野サッカード条件にて強く活動する領域がそれぞれ見いだされた。このようにサッカードの大きさに依存した機能分化の存在が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究実施の順序は当初とは異なる順序で進むこととはなっているが、本研究課題の主要な問いである「サッカードの大きさに依存した機能分化の解明」という点について重要な示唆を得ることが既にできている。
|
Strategy for Future Research Activity |
恣意的な課題場面で見いだされたサッカードの大きさに依存した機能分化あるいは領域特化が、自然な視線行動においてどのような役割を果たすのか解明を目指す。自然画像を用いた自由観察課題をマーモセットに実施して、特徴的な視線行動、それを惹起する視覚刺激、そしてfMRIによる脳活動の関連性を明らかにする。
|
Causes of Carryover |
必要な物品の一部を研究所内のリサイクルで取得したため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
動物の認知実験課題へのモチベーションのコントールが、他の動物種に比べ繊細であることが判明したため、普段の給水量のモニタ・制限の自動化システムを調達する。
|
Research Products
(4 results)