• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

ユーザ状態推定のための能動的アンビエントセンシング

Research Project

Project/Area Number 15K16025
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

武村 紀子  大阪大学, 産業科学研究所, 特任助教 (60733110)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords快不快推定 / 照度変動 / 無意識的行動 / SVM
Outline of Annual Research Achievements

近年,生理指標や表情,行動,音声などの情報を用いた快不快推定が盛んに行われている.快不快はヒトの高次の認知機能によって生み出されているため,多種多様なセンサを用いてヒトの状態を計測したとしても快不快推定に十分な情報が得られるとは言い難い.本研究では,快不快の対象となる環境自体にヒトが知覚できない程度の微小な時間的・空間的変化を与えることで,ヒトの無意識の行動や状態の変化を誘発し,快不快推定に有用な情報を得ることを目指した.
平成27年度では,デスクワーク時の照明環境に対する快不快状態を環境埋込み型のアンビエントセンサを用いて推定した.まず,被験者実験を行い,照明環境を微小変動させることで誘発されるヒトの無意識的行動の計測を行った.実験では,机上面の照度を8パターンに変動させ,そのときの被験者の眼球運動,着座姿勢の変化,ペン先の動きをそれぞれ筋電計,座圧計,赤外線カメラを用いて計測した.得られたセンサデータから,様々な特徴量を抽出し,検定を行うことで快不快推定に有用な特徴量を求めた.以上により求めた特徴量を用いて,サポートベクターマシンにより快不快推定を行った.被験者ごとにLeave-One-Out 交差検証を行った結果,照度を変動させない場合と比較して,照度を微小変動させる提案手法では快不快推定精度が大きく向上した.また,適切に照度を変動させることで,学習データに推定する人のデータが含まれていない場合についても高精度で推定が可能であった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成27年度の計画では,環境変動を付加することの有用性,さらにどのような状況でどのような環境変動が有効であるかを明らかにすることを目標としていた.本研究課題の進捗状況としては,照明環境に関して,照度変動の有用性,有効な照明パターンや特徴量を示すことができた.
以上より,(2)のおおむね順調に進展しているを選択した.

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は平成27年度に提案した手法を用いて,実際に室内環境を制御することを目標としていたが,研究代表者の異動等の理由により,当初想定していた規模での実験が困難となった.そのため,平成28年度は照明環境の制御,および本提案手法が疲労推定等の他の状況について適用可能であるかを調べることを目標とする.

Causes of Carryover

謝金なしで被験者実験に協力してもらえたため,謝金が節約できた.
国内で開催された国際会議で研究成果を発表したため,旅費が節約できた.
掲載費が無料の論文誌に投稿したため,投稿にかかる費用が節約できた.

Expenditure Plan for Carryover Budget

室内環境に対する快不快推定以外の状況(疲労推定等)について,追加実験を行うために必要な設備を購入するために使用する予定である.

  • Research Products

    (3 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Multi-sensor-based Ambient Sensing System for the Estimation of Comfort/Discomfort to Lighting Condition During Desk Work2015

    • Author(s)
      Yoshimizu Kengo, Noriko Takemura, Yoshio Iwai, Kosuke Sato
    • Journal Title

      Journal of Information Processing

      Volume: 23 Pages: 776-783

    • DOI

      10.2197/ipsjjip.23.776

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Mental Fatigue Estimation based on Facial Expressions During Speech.2015

    • Author(s)
      Ryosuke Kawamura, Noriko Takemura, Yoshio Iwai, Kosuke Sato
    • Organizer
      IEEE/SICE International Symposium on System Integration
    • Place of Presentation
      名城大学(名古屋市天白区)
    • Year and Date
      2015-12-11 – 2015-12-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 発話時の表情変化に基づく疲労推定2015

    • Author(s)
      川村亮介,武村紀子,佐藤宏介
    • Organizer
      第59回システム制御情報学会研究発表講演会
    • Place of Presentation
      中央電気倶楽部(大阪府大阪市北区)
    • Year and Date
      2015-05-20 – 2015-05-22

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi