• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

最適潜在分布を用いた学習推論モデルの設計原理

Research Project

Project/Area Number 15K16050
Research InstitutionToyohashi University of Technology

Principal Investigator

渡辺 一帆  豊橋技術科学大学, 大学院工学研究科, 講師 (10506744)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsレート歪み関数 / ディリクレ過程平均法 / 一般化ガウス情報源 / 一般化事後分布
Outline of Annual Research Achievements

レート歪み関数は歪み有りデータ圧縮における歪みと圧縮率の間の最適なトレードオフ関係を示す。スパース線形回帰符号は、貪欲法によるスパース推定の考え方を用いた歪み有り圧縮法であり、二乗損失においてレート歪み関数を達成することが証明された。スパース線形回帰符号を、絶対損失の場合に拡張し、二乗損失に特化した従来法を改良した。この成果に関し、共同研究者が国内学会において発表を行った。一般化ガウス情報源に対し、べき乗で定義される損失関数についてレート歪み関数の高精度な上界を導出し、国際会議にて口頭発表を行った。また、柔軟に損失関数を設計できるカーネル関数を用いた歪み尺度に対するレート歪み関数の上下界を与えた成果を国際会議へ投稿した。
最も代表的なクラスタリング手法のK平均法の拡張であり、クラスタ数を柔軟に推定するディリクレ過程(DP)平均法の制御パラメータに関する推定クラスタ数の変化について考察した。DP平均法のクラスタ数の変化は最大歪みによるレート歪み関数と捉えられることを示し、目的関数を最大歪みや外れ値に対する頑健性を持つ歪み尺度に一般化し、従来のDP平均法と同程度の計算量で、同様の収束性を持つことを示した。この成果について、共同研究者が国内学会での発表を行った。
レート歪み理論によるベイズ推論の解釈を与えた。具体的には、学習モデルと歪み尺度の対応を与えることで、ベイズ推論において用いられる一般化事後分布が、レート歪み関数を与える最適解となることを示し、潜在変数を持つ学習モデルの性能を示す学習係数と、レート歪み関数から求められるレート歪み次元との間の関係を明らかにした。この結果について、国際ワークショップおよび国内学会での発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

べき乗による歪み尺度や、柔軟な損失関数の設計が可能なため機械学習法において広く用いられるカーネル関数を用いた歪み尺度について、レート歪み関数の評価を与えることができた。また、スパース線形回帰符号やDP平均法等の実用的な歪み有り圧縮法、クラスタリング法を多様な歪み尺度に応用するための拡張に成功している。

Strategy for Future Research Activity

スパース線形回帰符号の枠組みを応用した、大規模データにおける特徴量の逐次的な処理方法を検討する。これまでに得られた一般化されたDP平均法について、外れ値に対する頑健性や得られる歪みの分布をデータの分布の裾の重さに着目した数値実験により調べ、その有効性を検証する。混合モデルなどの潜在変数を持つ学習モデルにおいて、ベイズ推論における学習係数とレート歪み次元の関係を数値実験により検証し、ベイズ推論の実際の応用に重要な効率的な近似推論法に関して、共同研究者との議論を行う。

Causes of Carryover

個別に参加を予定していた国際会議と国際ワークショップが、欧州にてほぼ同時期に開催されたため、これらと共同研究者との打ち合わせの旅程を一つにまとめ、未使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度以降に請求する研究費と合わせ、国際学会への参加回数を増やす、もしくは研究打ち合わせのための滞在期間を延ばすことにより、共同研究者との議論の場を十分に確保することを計画している。

  • Research Products

    (14 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Helsinki(Finland)

    • Country Name
      Finland
    • Counterpart Institution
      University of Helsinki
  • [Journal Article] TimeTubes: Visualization of polarization variations in blazars2016

    • Author(s)
      Makoto Uemura, Ryosuke Itoh, Longyin Xu, Masanori Nakayama, Hsiang-Yun Wu, Kazuho Watanabe, Shigeo Takahashi, Issei Fujishiro
    • Journal Title

      Galaxies

      Volume: 4 Pages: article-id:23

    • DOI

      10.3390/galaxies4030023

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Rate-Distortion Functions for Gamma-Type Sources under Absolute-Log Distortion Measure2016

    • Author(s)
      Kazuho Watanabe and Shiro Ikeda
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Information Theory

      Volume: 62 Pages: 5496-5502

    • DOI

      10.1109/TIT.2016.2602100

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Rate-distortion tradeoffs under kernel-based distortion measures2017

    • Author(s)
      Kazuho Watanabe
    • Organizer
      2017 IEEE International Symposium on Information Theory (ISIT2017)
    • Place of Presentation
      Aachen, Germany
    • Year and Date
      2017-06-25 – 2017-06-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Making many-to-many parallel coordinate plots scalable by asymmetric biclustering2017

    • Author(s)
      Hsiang-Yun Wu, Yusuke Niibe, Kazuho Watanabe, Shigeo Takahashi, Makoto Uemura, and Issei Fujishiro
    • Organizer
      10th IEEE Pacific Visualization Symposium (PacificVis 2017)
    • Place of Presentation
      Seoul, Korea
    • Year and Date
      2017-04-18 – 2017-04-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 角転送行列を用いた格子状マルコフ確率場の厳密計算2017

    • Author(s)
      吉田智晴, 渡辺一帆, 梅村恭司
    • Organizer
      電子情報通信学会情報論的学習理論と機械学習研究会
    • Place of Presentation
      東京都目黒区
    • Year and Date
      2017-03-06 – 2017-03-07
  • [Presentation] レート歪み理論と一般化事後分布2017

    • Author(s)
      渡辺一帆
    • Organizer
      統計的モデリングと計算アルゴリズムの数理と展開
    • Place of Presentation
      愛知県名古屋市
    • Year and Date
      2017-02-18 – 2017-02-19
  • [Presentation] ディリクレ過程平均法における歪み尺度の一般化2016

    • Author(s)
      小林真佐大,渡辺一帆
    • Organizer
      第39回情報理論とその応用シンポジウム
    • Place of Presentation
      岐阜県高山市
    • Year and Date
      2016-12-13 – 2016-12-19
  • [Presentation] スパースな辞書を用いたL1誤差基準のための有歪圧縮2016

    • Author(s)
      小鍋涼太,渡辺一帆
    • Organizer
      第39回情報理論とその応用シンポジウム
    • Place of Presentation
      岐阜県高山市
    • Year and Date
      2016-12-13 – 2016-12-16
  • [Presentation] 変分ベイズ法を用いたクラスタ構造変化の抽出2016

    • Author(s)
      梶大介,渡辺一帆
    • Organizer
      情報論的学習理論ワークショップ
    • Place of Presentation
      京都府京都市
    • Year and Date
      2016-11-16 – 2016-11-19
  • [Presentation] 角転送行列繰り込み群法の格子状マルコフ確率場への適用2016

    • Author(s)
      吉田智晴, 渡辺一帆, 梅村恭司
    • Organizer
      情報論的学習理論ワークショップ
    • Place of Presentation
      京都府京都市
    • Year and Date
      2016-11-16 – 2016-11-19
  • [Presentation] Rate-distortion theoretic views of learning problems2016

    • Author(s)
      Kazuho Watanabe
    • Organizer
      2016 Workshop on Information Theoretic Methods in Science and Engineering
    • Place of Presentation
      Helsinki, Finland
    • Year and Date
      2016-09-19 – 2016-09-21
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Constant-width rate-distortion bounds for power distortion measures2016

    • Author(s)
      Kazuho Watanabe
    • Organizer
      IEEE Information Theory Workshop (ITW2016)
    • Place of Presentation
      Cambridge, U.K.
    • Year and Date
      2016-09-11 – 2016-09-14
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 学習推論システム研究室ホームページ

    • URL

      http://www.lisl.cs.tut.ac.jp/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi