2018 Fiscal Year Annual Research Report
A Study on Effects of a Variety of Voicings on Musical Expectancies
Project/Area Number |
15K16078
|
Research Institution | Kanazawa Institute of Technology |
Principal Investigator |
江村 伯夫 金沢工業大学, 情報フロンティア学部, 准教授 (80590174)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 音楽的期待感 / テンション和音 / プライミング効果 / 反応時間 / 正答率 / 音楽理論 / 聴覚誘発脳磁界反応 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,テンション和音聴取時に惹起される次の和音に対する音楽的期待感を,協和・不協和判断課題遂行中の反応時間や正答率,および聴覚誘発脳磁界反応のデータによってどのように説明し得るかを明らかにするとともに,これらの結果と音楽理論に記載されているテンション和音構築に関する方法論との関係について科学的に論じるものである. これらの目的を達成するため,次の2つの実験を実施してきた.1つ目(実験1)は,経時的に連続する2つの和音で構成される刺激を対象とした実験であり,これによって,和音聴取時における最も単純なモデルとして,単一の和音によって惹起される音楽的期待感について調査した.2つ目(実験2)は,先行和音を複数の和音で構成される和音列に置き換えた実験を実施することにより,音楽的文脈が音楽的期待感に及ぼす影響を調査した. 昨年度までは,実験1および実験2を実施し,両者のデータから,協和・不協和判断課題遂行時における聴覚誘発脳磁界反応N1mのピーク振幅と反応時間・正答率との間に相関が見られ,それが音楽的文脈の有無によって強くなることを示唆するのみならず,音楽的期待感には,和声によって惹起される期待感(調性的期待感)の他に,和音の生起時間間隔によって惹起される期待感(律動的期待感)が存在することを明らかにした. 本年度は,音楽的文脈の長さと音楽的期待感の持続性との定量的関係を明らかにすることを目的とし,音楽的文脈を構成する和音の数を2つから5つとした刺激を用いた実験を実施した.その結果,音楽的期待感は音楽的文脈を構成する和音の数に比例して強くなるものの,それが4和音で飽和することを示唆した.
|