• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

大規模多言語RDFグラフからのクラススキーマ階層の構築および洗練

Research Project

Project/Area Number 15K16090
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

森田 武史  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 講師 (50590171)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsオントロジー / Linked Data / セマンティックWeb / オントロジー学習 / クラススキーマ
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,特に英語ナレッジグラフからクラススキーマ階層を構築することを目的とする.これまでに,日本語Wikipediaからオントロジー(JWO)を自動構築し,日本語WordNetと統合することにより,クラススキーマ階層を構築する手法を提案してきた.本研究では,英語ナレッジグラフ(DBpediaおよびYAGO)に先行研究で提案した手法を適用する.クラススキーマ階層の(半)自動構築を試みている研究は,国内外の関連研究には見受けられないため,独創的であると考えられる.本研究で構築するクラススキーマ階層は,ナレッジグラフを活用した質問応答システム,ドメインオントロジーを構築するための参照リソース,ナレッジグラフの推論を用いた意味検索等への活用が期待できる.
平成29年度は,JWOのオントロジー構築手法を英語版Wikipediaに適用し,英語版Wikipediaオントロジー(EWO)の構築をさらに進めた.また,YAGOやDBpediaなど,既存のWikipediaから構築されたオントロジーやナレッジグラフと提案手法で構築したEWOを様々な観点から比較し,その特徴や有用性を明らかにした.この成果については,国内研究会や国際会議で発表を行った.ナレッジグラフを活用した質問応答システムについては,自然言語の質問文からナレッジグラフのクエリ言語であるSPARQLに変換する手法について検討した.さらに,JWOの応用例として,音声対話システムからJWOを活用する方法についても検討した.ロボット喫茶店における注文時に,お客の多様な質問に対応できるように,対話ルールからJWOにおけるリソースを取得できるようにした.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

英語版Wikipediaオントロジー(EWO)の構築はおおむね予定通りに進んでおり,YAGOやDBpediaなど,既存のWikipediaから構築されたオントロジーやナレッジグラフと比較し,その特徴や有用性も明らかになってきた.また,JWOやEWOの応用に関する研究も同時に進めており,質問応答システムや音声対話システムとの連携方法についても,検討が進んでいる.EWOについては,クラススキーマ階層構築や様々なプロパティタイプの同定まではできていないため,最終年度は,これらの階層や関係構築に注力していきたい.同時に,JWOやEWOにおけるクラススキーマ階層の活用方法についても,引き続き,検討していきたい.

Strategy for Future Research Activity

英語版Wikipediaオントロジー(EWO)に対するクラススキーマ階層構築とDBpedia+YAGOに対するクラススキーマ階層構築を中心に,今後は研究を進めていく予定である.研究を遂行する中で出てきた新たな課題として,クラススキーマ階層のように,複数リソースを統合することで構築されたオントロジーやナレッジグラフの評価指標(ベンチマーク)が存在しないことがある.今後,構築したクラススキーマ階層の有用性を客観的に示すために,評価指標の開発も行っていきたい.また,近年,TransEなど,ナレッジグラフの補完に関する研究が注目されている.しかしながら,現状のナレッジグラフの補完に関する研究は,オントロジーや補完される知識が推論により導出可能であるかどうかなどは,あまり考慮されていない.本研究では,ナレッジグラフの補完に関する手法をクラススキーマ階層構築に適用したり,オントロジーや推論を考慮したナレッジグラフ補完の手法も検討していきたい.

Causes of Carryover

大規模多言語RDFグラフを対象として,クラススキーマ階層を構築するために,想定以上のマシンリソ ースや処理時間を要したため.期間延長を行い,大規模英語RDFグラフに特化して,クラススキーマ階層の構築と洗練を行う.成果発表の旅費等に助成金を用いる予定である.

  • Research Products

    (15 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results)

  • [Journal Article] Integrating Smart Glasses with Question-Answering Module in Assistant Work Environment2017

    • Author(s)
      Nambu Ryutaro、Morita Takeshi、Yamaguchi Takahira
    • Journal Title

      The Review of Socionetwork Strategies

      Volume: 11 Pages: 1~16

    • DOI

      10.1007/s12626-017-0003-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 統合知能アプリケーション開発プラットフォームPRINTEPS2017

    • Author(s)
      山口 高平,森田武史
    • Journal Title

      人工知能学会誌

      Volume: 32 Pages: 721~729

  • [Presentation] 自然言語のSPARQLクエリ変換に基づく大規模知識へのアクセス手法の基礎的検討2018

    • Author(s)
      村山 友理,小林 一郎,森田 武史,中野 有紀子,山口 高平
    • Organizer
      言語処理学会第24回年次大会
  • [Presentation] ROS モジュールにおけるメタ学習による機械学習アルゴリズム選定の実現と評価2018

    • Author(s)
      阿部 秀尚,森田 武史,山口 高平
    • Organizer
      第190回ICS研究発表会
  • [Presentation] Building Wikipedia Ontology with More Semi-Structured Information Resources2017

    • Author(s)
      okio Kawakami, Takeshi Morita, and Takahira Yamaguchi
    • Organizer
      JIST2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Implementation of Teacher-Robot Collaboration Lesson Application in PRINTEPS2017

    • Author(s)
      Shunsuke Akashiba, Chihiro Nishimoto, Naoya Takahashi, Takeshi Morita, Reiji Kukihara, Misae Kuwayama, and Takahira Yamaguchi
    • Organizer
      KES2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A User-Centric Platform PRINTEPS to Develop Integrated Intelligent Applications and Application to Robot Teahouse2017

    • Author(s)
      Kodai Nakamura, Takeshi Morita, and Takahira Yamaguchi
    • Organizer
      KES2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Agile Acceptance of Domain Expert’s Feedback with Developing Robot Tea House2017

    • Author(s)
      Takahira Yamaguchi and Takeshi Morita
    • Organizer
      3rd Workshop on Cognitive Knowledge Acquisition and Applications (Cognitum 2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of applications for teaching assistant robots with teachers in PRINTEPS2017

    • Author(s)
      Shunsuke Akashiba, Chihiro Nishimoto, Naoya Takahashi, Takeshi Morita, Reiji Kukihara, Misae Kuwayama, and Takahira Yamaguchi
    • Organizer
      2nd International Workshop on Platforms and Applications for Social problem Solving and Collective Reasoning
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] PRINTEPS for development integrated intelligent applications and application to robot teahouse2017

    • Author(s)
      Kodai Nakamura, Takeshi Morita, and Takahira Yamaguchi
    • Organizer
      2nd International Workshop on Platforms and Applications for Social problem Solving and Collective Reasoning
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] マルチロボット喫茶店の実践とサービス品質の評価2017

    • Author(s)
      森田 武史,柏木 菜帆,萬 礼応,鈴木 秀男,山口 高平
    • Organizer
      第13回情報システム学会全国大会・研究発表大会
  • [Presentation] 統合知能アプリケーション開発プラットフォームPRINTEPSとその応用事例2017

    • Author(s)
      森田 武史,萬 礼応,小篠 裕子,西村 良太,高橋 正樹,中野 有紀子,斎藤 英雄,山口 高平
    • Organizer
      2017年度人工知能学会全国大会(第31回)
  • [Presentation] ロボット喫茶店における飲み終わりを考慮した給仕タイミングの検討2017

    • Author(s)
      中島 雅貴,小篠 裕子,萬 礼応,森田 武史,高橋 正樹,斎藤 英雄
    • Organizer
      017年度人工知能学会全国大会(第31回)
  • [Presentation] 英語版Wikipediaオントロジー構築とYAGOとの比較評価2017

    • Author(s)
      川上 時生,森田 武史,山口 高平
    • Organizer
      2017年度人工知能学会全国大会(第31回)
  • [Presentation] 半構造情報資源を用いたWikipediaオントロジーの構築2017

    • Author(s)
      川上 時生,森田 武史,山口 高平
    • Organizer
      第43回セマンティックウェブとオントロジー研究会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi