2016 Fiscal Year Annual Research Report
Information provision function using personal preference data as a function of home energy management system
Project/Area Number |
15K16094
|
Research Institution | Tokyo Denki University |
Principal Investigator |
松井 加奈絵 東京電機大学, 理工学部, 助教 (30742241)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | HEMS / 室内快適性 / 嗜好性データ / センシングデータ / 情報提示 / エネルギー効率性 / スマートホーム / IoT |
Outline of Annual Research Achievements |
Internet of Things(IoT)技術の発達とともに多種多様なセンシングデータの収集、蓄積が可能になり、その利活用方法が求められるようになった。本研究ではその利活用方法の一例として、センサネットワークによって収集、蓄積された室内環境データ、またWEBアンケートによって収集、蓄積した個人の室内快適性嗜好データを利用し、(1)エネルギー消費量の効率性(2)室内快適性の維持、の2点を考慮した新しいHEMSの提案と実装、検証を行うものである。上述の2点の双方のパラメータを考慮することによって、室内快適性を担保しながら「我慢しないエネルギー効率性の維持」を行なう手法を明らかにし、その手法の広がりにより、結果世帯のエネルギー消費量の減少の貢献につながることを目指した。 上述の目的を達成するために、電力消費量、室内環境、室内環境嗜好性データを収集するためのセンサ郡のデータ収集、管理およびWebアンケート機能、また収集、蓄積したデータを用いてエネルギー消費量削減と室内快適性維持の双方の目的に合致した情報提示を行うためのデータベースおよびインタフェイス機能を用いたシステムを構築した。本システムを用いて実証実験を合計6世帯、快適性が著しく下がる夏期、冬期に集中的に行い、結果ふたつの異なる環境下において、世帯に対して約5%の電力消費量の削減および利用者から約80%の室内快適性の満足度を得ることができた。 また、本システムは室内環境データの収集をおよび個人の室内快適嗜好データを用いるため、そのデータを利用して快適性が損なわれるイベント、熱帯夜やヒートショックリスクに対応し、情報提示とともにネットワークを通じて行う空調の自動制御、また商品推薦システムらに利用した。つまりこれらは本研究の目的を達成するための拡張性を示したのみならず、センシングデータの利活用手法に貢献するものであったといえる。
|
Research Products
(6 results)