• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

教育におけるアドホックネットワークの活用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15K16105
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

遠藤 慶一  愛媛大学, 理工学研究科, 講師 (10467847)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsタブレット間通信 / Bluetooth / Wi-Fi Direct
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度に得られた研究成果は以下の通りである.
(1) 教室内でアドホックネットワークを活用した教育を行うことを想定し,Wi-Fi Direct および Bluetooth を利用したタブレット間通信の遅延特性を調査した.教室環境において2台のタブレットの間に着席する人数を変化させる実験などを行ったところ,Wi-Fi Direct による通信は人体により影響を受けるが,Bluetooth による通信は人体によりほとんど影響を受けないことなどが判明した.
(2) 2台のタブレットを用いて,タブレット間通信の特性を調査した.2台のタブレットの間で描画画面を共有するペイントアプリケーションを作成し,往復遅延時間を計測する機能も実装して計測を行った.Wi-Fi,Wi-Fi Direct,Bluetooth で比較したところ,Wi-Fi においては手による描画動作が遅延時間に大きく影響するが,Bluetooth においてはほとんど影響しないことなどが判明した.
(3) 7台のタブレットで Bluetooth 通信によるツリー型のアドホックネットワークを構成し,教室内でタブレット間のマルチホップ通信によるメッセージの送受信が行えることを確認した.また,校外活動におけるアドホックネットワークの活用の可能性を探るために,屋外において約425mの距離を6台のタブレットで繋ぎ,メッセージの送受信が行えることを確認した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画していた通り,タブレット間通信の特性などを調べることができたため.

Strategy for Future Research Activity

アドホックネットワークを利用した教育アプリケーションを考案・開発して,実証実験により評価を行う.学生へのアンケートにより教育効果を確認するだけでなく,遅延時間などの測定も行いたい.

Causes of Carryover

次年度の研究の進捗に合わせて柔軟に研究費を使用できるようにするために,当年度は必要最小限の執行に留めたため.

Expenditure Plan for Carryover Budget

タブレットなど研究に必要な機器の購入や,成果発表のための旅費などに使用する.

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 教科書乗っ取り作戦2015

    • Author(s)
      遠藤 慶一
    • Organizer
      第14回情報科学技術フォーラム (FIT2015)
    • Place of Presentation
      愛媛大学城北キャンパス(愛媛県松山市)
    • Year and Date
      2015-09-15 – 2015-09-17
    • Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi