• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

教育におけるアドホックネットワークの活用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15K16105
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

遠藤 慶一  愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 講師 (10467847)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
KeywordsBluetooth / アドホックネットワーク / スキャッタネット / タブレット間通信 / 教育支援
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度に得られた研究成果は以下の通りである.
(1) 前年度に開発した,Bluetooth通信により構成されたアドホックネットワークを利用して,グループ学習の成果物を複数のタブレット間で共有するアプリケーションの改良を行った.具体的には,データを当面受信する予定のないタブレットに対するポーリングを抑制することにより,データの送受信にかかる時間を短縮した。また,ネットワークトポロジーの最適化を施すことにより,データの送受信にかかる時間をさらに短縮した.あるタブレットから14台のタブレットに対して画像を送信する実験を行ったところ,送信にかかる時間が従来の約8分の1となった.
(2) ICT機器を用いた教育支援の有効性を調べることを目的として,電気回路の性質に関する実験を模擬的に行うことができるタブレット用アプリケーションを開発した.また,アプリケーション使用前後における児童の理解度調査およびアンケートにより,タブレット用アプリケーションによる教育支援の有効性を評価した.
(3) 道案内を題材として論理的思考力の育成を行うタブレット用アプリケーションを開発した.このアプリケーションは,地図上に示された目的地に到達する手順を組み立てるもので,近年重要性が指摘されているプログラミング的思考の基礎が身に付くことが期待される.アプリケーションを使用する前と後で,児童に論理的思考力を問う問題を解いてもらうことなどにより,アプリケーションの有効性を評価した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

アドホックネットワークを用いたデータの送受信手法を改良することができたことに加えて,前年度の実施状況報告書に記載した「今後の研究の推進方策」の通り,教育現場においてどのような課題があるかについてヒアリング調査を行い,その課題を解決するためのシステムを開発して評価を行うことができたため.

Strategy for Future Research Activity

引き続き,教育現場においてどのような課題があるかについて詳細に調査を行い,その課題を解決するためのシステムを開発して評価を行いたい.また,タブレット等のICT機器を活用した授業を実際に実施することにより,教育効果などの評価を行いたい.

Causes of Carryover

次年度の研究の進捗に合わせて柔軟に研究費を使用できるようにするために,当年度は必要最小限の執行に留めたため.

研究に必要な機器・ソフトウェア等の購入や,成果発表のための旅費などに使用する.

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Utilizing Tablets in an Ideathon for University Undergraduates2018

    • Author(s)
      Keiichi Endo, Takuya Fujihashi, and Shinya Kobayashi
    • Journal Title

      Intelligent Information and Database Systems

      Volume: LNAI 10751 Pages: 169-176

    • DOI

      10.1007/978-3-319-75420-8_16

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Comparative Evaluation of Bluetooth and Wi-Fi Direct for Tablet-Oriented Educational Applications2017

    • Author(s)
      Keiichi Endo, Ayame Onoyama, Dai Okano, Yoshinobu Higami, and Shinya Kobayashi
    • Journal Title

      Intelligent Information and Database Systems

      Volume: LNAI 10191 Pages: 345-354

    • DOI

      10.1007/978-3-319-54472-4_33

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Utilizing Tablets in an Ideathon for University Undergraduates2018

    • Author(s)
      Keiichi Endo, Takuya Fujihashi, and Shinya Kobayashi
    • Organizer
      10th Asian Conference on Intelligent Information and Database Systems (ACIIDS 2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高い教育効果を得られる電気回路実験タブレットアプリケーションの開発2018

    • Author(s)
      酒井 辰樹, 遠藤 慶一, 藤橋 卓也, 小林 真也
    • Organizer
      情報処理学会第80回全国大会
  • [Presentation] 論理的思考力を育成するためのタブレット用目的地到達手順組立アプリケーションの開発2018

    • Author(s)
      西田 亮輔, 遠藤 慶一, 藤橋 卓也, 小林 真也
    • Organizer
      情報処理学会第80回全国大会
  • [Presentation] Comparative Evaluation of Bluetooth and Wi-Fi Direct for Tablet-Oriented Educational Applications2017

    • Author(s)
      Keiichi Endo, Ayame Onoyama, Dai Okano, Yoshinobu Higami, and Shinya Kobayashi
    • Organizer
      9th Asian Conference on Intelligent Information and Database Systems (ACIIDS 2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Bluetooth アドホックネットワークにおける複数タブレットへの画像送信時間の短縮に関する研究2017

    • Author(s)
      吉本 幸太, 遠藤 慶一, 藤橋 卓也, 小林 真也
    • Organizer
      平成29年度電気関係学会四国支部連合大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi