• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

プロジェクト型授業支援のためのゲーミフィケーション理論の構築と実践適用

Research Project

Project/Area Number 15K16107
Research InstitutionNagaoka University of Technology

Principal Investigator

羽山 徹彩  長岡技術科学大学, 工学研究科, 准教授 (00432138)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsプロジェクト型授業支援 / 協調学習支援 / 情報システム
Outline of Annual Research Achievements

クラス内でグループ編成されるプロジェクト型授業では,プロジェクト活動が不得手や意欲的でない学生も含まれる.本研究ではこのようなプロジェクト型授業に対し,プロジェクト活動が成功し易くなるためのプロジェクト型学習(PBL)用のゲーミフィケーション理論を開発し,実践適用することを目的とする.

平成28年度では,プロジェクト型授業に実践適用可能な基盤システムの改善,および精緻に分析可能なシステム評価方法の検討を行った.

平成27年度で構築し試用してきたプロジェクト型学習活動基盤システムでは,授業カリキュラムのなかで実際に運用可能であったものの,受講生たちが授業外の時間に行っているコミュニケーションの内容まで学習データとして取得することが難しかった.その原因として,受講生がその授業期間に普段使用しているコミュニケーションツールと本システムを併用していることがわかった.そこで本年度は,受講生たちが普段使用しているツールに対しアドオンしたシステムに作り変え,システムの統合化を行った.その際,学習データを蓄積可能にするために,データベースサーバーを構築し,アドオンシステムから常に受講者のツール上の振舞いを蓄積できるようにした.またプロジェクト型授業でのゲーミフィケーション効果を構造的に理解するために,それぞれのシステム機能と各受講者の行動の因果関係を統計的に表現できる構造化方程式モデリングを用いた場合の評価方法の検討も行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

PBL支援基盤システムの実装とその試行実験を行い,それに対するゲーミフィケーションの設計と評価方法の検討を行ってきた.しかし,研究代表者の所属の異動にともない,実験環境の変更を余儀なくされた.今年度はその準備のために時間を要した.

Strategy for Future Research Activity

今後はこれまで実装してきたシステムを実際のプロジェクト型授業のなかに導入することで学習効果を確認する.また受講者の学習データを分析することで,統計データに裏付けられたゲーミフィケーション機能と学習効果との因果関係を明らかにする.

Causes of Carryover

研究代表者の異動に伴い,実験環境を新たに設定する必要があった.そのため,実験実施にともなう機材分の額が次年度使用額として発生することになった.

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度の実験実施に伴いかかる機材や人件費などに支出する予定である.また研究成果を発表するうえでの費用にも使用する予定である.

  • Research Products

    (3 results)

All 2016

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] Investigation of a Team-based activity Support System used in a Project-based Learning Course2016

    • Author(s)
      HAYAMA, TESSAI, Saki Hayashi, Yuichi Kondo
    • Organizer
      Proceedings of The Eleventh 2016 International Conference on Knowledge, Information and Creativity Support Systems (KICSS2016)
    • Place of Presentation
      Indonesia
    • Year and Date
      2016-11-10 – 2016-11-12
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Face-to-Face Collaborative Learning by Enhancing Viewpoint-Sharing of Learning Materials2016

    • Author(s)
      HAYAMA, TESSAI, Koji Hasegawa, Kazushi Hoshiya
    • Organizer
      Proceedings of The8th International Conference, CollabTech 2016
    • Place of Presentation
      Kanazawa
    • Year and Date
      2016-09-14 – 2016-09-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] プロジェクト型授業に導入可能なチーム活動支援システムの検討2016

    • Author(s)
      羽山徹彩,林沙紀,近藤雄一
    • Organizer
      情報処理学会 研究報告コンピュータ学習と教育(CLE) 2015-CLE-19
    • Place of Presentation
      信州大学
    • Year and Date
      2016-05-20 – 2016-05-21

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi