2016 Fiscal Year Annual Research Report
Structural analysis of histone proteins extracted from DNA damaged cells using circular dichroism spectroscopy
Project/Area Number |
15K16130
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
泉 雄大 広島大学, 放射光科学研究センター, 助教 (20595772)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | DNA損傷応答 / ヒストン / 円二色性 / 翻訳後修飾 / 放射線生物学 / 放射光 |
Outline of Annual Research Achievements |
ヒストンは細胞内でDNAが巻き付いているタンパク質で、DNA損傷修復過程で重要な役割を果たすことが知られている。DNA損傷細胞におけるヒストンの構造を調査するために、平成28年度は、X線を照射してDNAを損傷させたヒトがん細胞(HeLa細胞)からヒストンH3-H4を抽出し、放射光円二色性スペクトル測定によりその二次構造の分析を行った。その結果、照射細胞由来のH3-H4では非照射細胞から抽出した場合に比べてα-ヘリックス(らせん)構造の割合が減少し、β-ストランド(直鎖)構造の割合は逆に増加していることを発見した。これとは対照的に、H3-H4と同様にDNAが巻き付いているタンパク質であるヒストンH2A-H2Bの場合には、細胞へのX線照射によりα-ヘリックス構造の割合が増加し、β-ストランド構造の割合は減少した(平成27年度実施)。これらの結果から、(1) 細胞にはDNA損傷に伴って、ヒストンの構造を変化させる機能が備わっていること、(2) H2A-H2BとH3-H4では異なる構造変化が生じることが明らかになった。H2A-H2BとH3-H4で異なる構造変化が観測されたことから、異なる機構が働いて構造変化が生じているものと考えられる。ヒストンの構造変化が果たす役割の解明は分子生物学的手法などを用いた新たな研究の展開が必要であるが、構造変化したヒストンがDNA修復タンパク質が損傷個所を見分ける目印となっている可能性が考えられる。 平成28年度の成果として、査読付き論文2報、解説記事1報が出版された。また、4件の学会発表を行い、内1件で若手優秀講演賞を受賞した。
|
Research Products
(8 results)
-
-
-
[Journal Article] Structural transition from β-strand and turn to α-helix in histone H2A-H2B induced by DNA damage response2016
Author(s)
Y. Izumi, K. Fujii, F. Wien, C. Houee-Levin, S. Lacombe, D. Salado-Leza, E. Porcel, R. Masoud, S. Yamamoto, M. Refegiers, M. -A. Herve du Penhoat, and A. Yokoya
-
Journal Title
Biophysics Journal
Volume: 111
Pages: 69-78
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
-
-
-
-
-