2016 Fiscal Year Annual Research Report
Effects of the genetic polymorphism of human color vison on individual differences in aesthetic impressions of visual art
Project/Area Number |
15K16169
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
平松 千尋 九州大学, 芸術工学研究院, 助教 (30723275)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 色覚多型 / 遺伝子 / 感性 / 個人差 |
Outline of Annual Research Achievements |
様々な色覚(2色型、2色型に近い3色型、3色型)を有する34名の参加者を対象として、絵画鑑賞時の視線計測と感性評価実験を行った。経験による光受容器以降の神経処理の変化など、後天的要因の影響を考慮するため、3色型を有する半数は、2色型の見え方を模擬した画像を鑑賞した。得られたデータを基に、1)色覚の違いによって、視覚的注意(視線)を向ける場所は異なるか、2)低次の生理メカニズムに基づく顕著性モデルによって視線の予測は可能か、3)色覚の違いによって、絵画に対する印象は異なるか、について検討した。
その結果、1)2色型の視覚的注意は、3色型や2色型模擬画像を鑑賞した3色型の視覚的注意とも異なる場合があることが明らかとなった。また、2)各色覚の視線は顕著性モデルによってある程度予測されたが、描かれた内容など、高次の視覚情報の影響も強く受けていることが明らかとなった。さらに、3)色覚の違いは、色彩に関わる印象の個人差に大きな影響を与えることが明らかになった。特に、色彩が絵画の印象に与える影響は、模擬画像を見た3色型よりも2色型で大きく、色彩の印象の基準は長期間経験した色空間において作られることが示唆された。
各参加者の遺伝子型を確定し、遺伝子多型と視覚的注意・感性との関連性について分析することにより、遺伝子多型という先天的要因によってもたらされた色覚の多様性が、光受容器以降の神経メカニズムなど、後天的な要因とも相互に影響を与え合いながら、多様な行動様式や感性を作り出していることが示されつつある。本研究で得られた成果は、顕著性モデルの改良や、各色覚特性に配慮した効果的なデザインの制作などに還元されることが期待される。また、遺伝子と行動・感性の関連性を探るモデル研究となると考える。
|
Research Products
(4 results)