• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

転写因子SREBP-1のNASHに対する病態生理的意義解明と新規食事治療法開発

Research Project

Project/Area Number 15K16219
Research InstitutionTokyo University of Agriculture

Principal Investigator

煙山 紀子  東京農業大学, 応用生物科学部, 助教 (50747350)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
KeywordsNASH / SREBP-1 / 脂質代謝 / 転写因子
Outline of Annual Research Achievements

生活習慣病のような長期エネルギー代謝は主に転写レベルで調節され、上流で制御する転写因子の役割が重要である。本研究は、食事によって活性が著明に変動する脂質合成制御転写因子Sterol regulatory element-binding protein (SREBP)-1 の、非アルコール性脂肪性肝炎における病態生理学的役割について、SREBP-1KO マウスを用いて解明する事を目的とする。

昨年度行ったNASHモデル動物サンプルを使用し、以下の網羅的な解析に供した。
(1)脂質プロファイルの網羅的解析:上記作製動物の肝臓総脂質を抽出し、脂肪酸組成をTLC、HPLC、GC/MS などの分析装置を駆使して包括的に解析し、精密な脂質プロファイルを明らかにした。
(2)遺伝子発現プロファイルの網羅的解析:上記作製動物の肝臓よりRNA を抽出し、DNA チップを用いてエネルギー変動系、病態系で遺伝子発現パターンの網羅的プロファイリング、発現が増加あるいは減少している遺伝子のクラスタリングを行った。野生型と比較して、SREBP-1 欠損では、炎症関連の遺伝子発現が最も変動が認められた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

産休を取得したため。

Strategy for Future Research Activity

SREBP-1の炎症系に対するメカニズム探索を行う。
(1)新規標的遺伝子の解明:SREBP-1 は転写因子であるため、トランスクリプトーム解析では一定の制御パターンを示す一群の遺伝子グループがエネルギーや炎症制御系として得られる。この中より、表現型を説明する既知グループを整理し、また、新たにターゲットとなり得る因子の解析を行う。ゲノム情報より遺伝子の上流に存在するシスエレメントを同定し、SREBP-1 がそこに結合してこれらの発現を制御するかどうか、発現クローニングなどを用いて同定する。また、新規標的因子が見つからない場合には、別の視点であらゆる可能性を考え、以下のような解析を行う。
(2)タンパク調節制御の解明:得られた個体の表現型を説明する因子をトランスクリプトーム、SREBP-1 が直接標的と認められなかった場合、タンパク相互作用の観点からも免疫沈降法などを用いて調節因子の検討を行う。

Causes of Carryover

産休を取得した。
また、旅費と人件費・謝金が当初の使用計画と比較して減少したため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

引き続き消耗品を中心に、研究経費の主たる部分は、モデル動物の作製、維持、各実験に用いる分子生物学的、細胞培養実験の消耗品に利用する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Different Effects of Eicosapentaenoic and Docosahexaenoic Acids on Atherogenic High-Fat Diet-Induced Non-Alcoholic Fatty Liver Disease in Mice.2016

    • Author(s)
      Suzuki-Kemuriyama N, Matsuzaka T, Kuba M, Ohno H, Han SI, Takeuchi Y, Isaka M, Kobayashi K, Iwasaki H, Yatoh S, Suzuki H, Miyajima K, Nakae D, Yahagi N, Nakagawa Y, Sone H, Yamada N, Shimano H.
    • Journal Title

      PloS One.

      Volume: 11 ( 6 ) Pages: e0157580

    • DOI

      10.1371

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] マウス非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)病態にEicosapentaenoic acid (EPA)とdocosahexaenoic acid (DHA)が及ぼす異なる影響2017

    • Author(s)
      煙山紀子、松坂賢、中川嘉、矢作直也、美谷島克宏、中江大、島野仁
    • Organizer
      日本毒性病理学会
    • Place of Presentation
      ビッグ・アイ 国際障害者交流センター
    • Year and Date
      2017-01-26 – 2017-01-27

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi