• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

エストロゲン受容体遺伝子多型に基づく大豆製品摂取の認知機能に及ぼす影響の解明

Research Project

Project/Area Number 15K16228
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

中本 真理子  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学系), 助教 (40722533)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywords大豆 / イソフラボン / 認知機能 / 知能 / 中高年者 / 長期縦断疫学研究 / 栄養疫学
Outline of Annual Research Achievements

本研究は食事を介した認知機能の低下予防を目的とし、15年以上実施されてきた地域在住中高年者を対象とした長期縦断疫学調査から、大豆製品・イソフラボン摂取と認知機能との関連について検証するものである。食事量は3日間の食事記録調査から算出し、認知機能は認知機能障害スクリーニング検査(MMSE)を用いて評価した。
本年度は、昨年度まで検討していた縦断的解析のうち、大豆製品・イソフラボン摂取と認知機能との関連について国際誌(European Journal of Clinical Nutrition)にて公表した。具体的には、大豆製品・イソフラボン摂取と認知機能との関連について、第2次から第7次調査まで参加している対象者において、一般化推定方程式を用いた解析を行い、男性では豆類、総大豆製品、総イソフラボンの摂取と認知機能の低下(MMSE23点以下へ低下)に有意な関連は見られなかったものの、女性においては豆類、総大豆製品、総イソフラボンの摂取量が1標準偏差分増加する場合の認知機能低下に対するオッズ比はそれぞれ0.48(p<0.01)、0.51(p<0.01)、0.55(p<0.05)であることを報告している。
しかしながら、本年度は産休・育休を取得し、研究を中断したため、予定していた解析は実施できていない。そのため、本年度計画していた解析について、来年度実施できるように計画を立て直していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成29年度は、遺伝子多形別の豆類・大豆製品摂取、ならびに大豆イソフラボン摂取と認知機能との関係について、横断的・縦断的に検討することを計画していた。しかし、平成29年度は産休・育休を取得し、研究を中断したため、計画していた解析は実施できていない。しかし、平成28年度に明らかにした、男性では豆類、総大豆製品、総イソフラボンの摂取と認知機能の低下(MMSE23点以下へ低下)に有意な関連は見られなかったものの、女性においては豆類、総大豆製品、総イソフラボンの摂取量が増加すると認知機能低下リスクが有意に減少する結果は、国際誌のEuropean Journal of Clinical Nutritionにて公表するに至った。以上の理由により、本研究はやや遅れていると判断した。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度は、平成29年度に実施予定であった主な2つの解析を中心に、統計解析を行い検討する。まず、豆類や各大豆製品、イソフラボンの摂取量の経年変化について、交絡因子等を考慮した詳細な検討を行い、日本の地域在住中高年者の豆類摂取の推移を把握する。それと同時に遺伝子型の違いによる豆類、大豆製品、イソフラボンの摂取と認知機能との関連について解析を進め、体質の違いによって生じる豆類、大豆製品、イソフラボン摂取の認知機能低下に与える影響の違いを検討する。

Causes of Carryover

(理由)本年度は産休・育休を取得し、研究を中断したため、本年度予定していた学会への参加や解析に関する情報収集のための講習会への参加、購入予定の物品の購入ができなかった。そのため、計上していた旅費等の使用計画、購入予定の消耗品等に変更が生じたことから、次年度使用額が生じた。
(使用計画)次年度使用額の平成30年度での使用計画は以下のとおりである。
当該年度に購入できていなかった本研究に関連するゲノム関連図書、認知機能や統計解析に関わる図書、ならびに資料整理用の器具を、設備備品費として使用する予定である。また、消耗品費としては、次年度以降のデータ解析や成果発表等で必要となるソフトウエアを追加で購入するために使用する。さらに、研究を発展させるために、解析を行うための旅費などに使用するとともに、本研究に関連した成果を原著論文として投稿予定であり、これらの英文校正および論文投稿費用として使用する。

Remarks

このページのURL
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-15K16228/

  • Research Products

    (2 results)

All 2018 Other

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Soy food and isoflavone intake reduces the risk of cognitive impairment in elderly Japanese women.2018

    • Author(s)
      Nakamoto Mariko, Otsuka Rei, Nishita Yukiko, Tange Chikako, Tomida Makiko, Kato Yuki, Imai Tomoko, Sakai Tohru, Ando Fujiko, Shimokata Hiroshi
    • Journal Title

      European Journal of Clinical Nutrition

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1038/s41430-017-0061-2

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Remarks] 国立長寿医療研究センター・老化に関する長期縦断疫学研究 (NILS-LSA)研究紹介ページ

    • URL

      http://www.ncgg.go.jp/cgss/department/ep/topics/topics_edit24.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi