• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

生活習慣病を予見する新しい糖化蛋白質の同定、および疾患予防食品成分の探索

Research Project

Project/Area Number 15K16239
Research InstitutionKanazawa Medical University

Principal Investigator

逆井 亜紀子 (坂井亜紀子)  金沢医科大学, 総合医学研究所, 特定助教 (60570059)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords生活習慣病 / 非アルコール性脂肪肝炎 / AGEs / Toxic-AGEs (TAGE)
Outline of Annual Research Achievements

メタボリックシンドロームに伴う高血糖や、食事由来の終末糖化産物(AGEs)過剰摂取などにより、非アルコール性脂肪肝炎(NASH)を含む生活習慣病が増加している。生命に関わる深刻な病気への進行を防ぐためにも生活習慣病の早期発見と改善が不可欠であるが、発症を診断できるバイオマーカーは確立されていない。そこで本研究では生活習慣病との関連を見いだしつつあるToxic AGEsタンパク質 (TAGE) 群の中から、特にNASHの早期診断に有効な新規疾患マーカータンパク質を同定し、有用性を確認している。
平成28年度は、すでに研究代表者が絞り込みを行ったTAGE疾患マーカーの候補タンパク質について、そのタンパク質自体がTAGE化されているのかについて解析を行った。その結果、TAGEストレス条件下において疾患マーカータンパク質はTAGE化修飾を受けており、同定したTAGE疾患マーカーが、細胞内のTAGE毒性を直接評価できる事を明らかにした。
また、TAGE疾患マーカーとして同定したタンパク質は、TAGEストレスを受けていない生理的条件下であればアポトーシス細胞死へ関与することが報告されている。そこで、マーカータンパク質のTAGE化は、アポトーシス機能へどのように影響するのかについて解析した結果、GA処理を行った細胞ではアポトーシス実行機能を失っており、周辺細胞へ悪影響をより及ぼすネクローシス細胞死が引き起こされていた。この解析により、同定したTAGE疾患マーカータンパク質は、TAGE毒性の指標としてだけではなく、TAGE毒性を抑制するためのターゲット因子としても利用できる可能性があることを明らかにした。
また、TAGE疾患マーカーのTAGE化による活性化機能の喪失を指標として、TAGE毒性を抑制する因子のスクリーニングに着手しており、すでに複数の化合物に関して解析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

TAGE前駆体をHepG2細胞に処理した結果生じる細胞傷害について詳細な解析を行った。前年度に絞り込みを終了したTAGEによる細胞毒性を評価できるマーカー(TAGE疾患マーカー)について、GA処理によりマーカーそのものがTAGE化を受けている事を明らかにするために、当初計画した免疫沈降法では解析が難しいことがわかった。そこで、精製されたタンパク質を購入し、TAGE前駆体と反応させる実験に変更した結果、疾患マーカーそのものがTAGE化されていることを明らかにした。また、そのTAGEストレスが細胞死に与える影響をフローサイトメトリーによる解析で明らかにしている。さらにTAGE疾患マーカーに対し、解毒作用をもつ因子の探索のスクリーニングも開始しており、現在、複数の化合物にTAGE形成およびTAGE化によるタンパク質機能障害を抑制する効果があることを明らかにしている。

Strategy for Future Research Activity

当初の予定通り、平成28年度の結果をふまえ、同定したTAGE疾患マーカーが培養細胞だけではなく、疾患モデル動物でも有用性があるのかについて解明を続ける。

Causes of Carryover

研究が順調に進んだため、ほぼ予定通りの金額で研究費を使用した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

当初の予定通り、平成29年度にはNASH発症モデルマウスを用いた解析を行う。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] ERAP1 protein identified as a potential non-invasive biomarker for nonalcoholic steatohepatitis related to glycated heterogeneous nuclear ribonucleoprotein M. Hepatol. Res.2017

    • Author(s)
      Jun-ichi Takino, Kentaro Nagamine, Shinya Nagai, Jun Yamane, Isamu Hiraishi, Akiko Sakasai-Sakai, Masayoshi Takeuchi, and Takamitsu Hori.
    • Journal Title

      Hepatol. Res.

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 生活習慣病の発症・進展における新規バイオマーカーとしてのToxic AGEs (TAGE)2017

    • Author(s)
      竹内正義、瀧野純一、逆井(坂井)亜紀子、高田尊信、上田忠司
    • Organizer
      日本薬学会第137年会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2017-03-24 – 2017-03-27
  • [Presentation] 非アルコール性脂肪性肝障害(NAFLD)の発症・進展におけるToxic AGEs(TAGE)の関与2016

    • Author(s)
      竹内正義、逆井(坂井)亜紀子、高田尊信、上田忠司、瀧野純一
    • Organizer
      第23回日本未病システム学会総会学術総会
    • Place of Presentation
      九州大学医学部百年講堂(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2016-11-05 – 2016-11-06
  • [Presentation] Glycer-AGEsに関連したNASHの非侵襲的バイオマーカー探索2016

    • Author(s)
      瀧野純一、長嶺憲太郎、永井真也、山根惇、平石勇、逆井(坂井)亜紀子、竹内正義、堀隆光
    • Organizer
      第55回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会
    • Place of Presentation
      就実大学(岡山県岡山市)
    • Year and Date
      2016-11-05 – 2016-11-06
  • [Presentation] PANC-1における細胞内TAGE生成とTAGE化蛋白質の探索2016

    • Author(s)
      高田尊信、逆井(坂井)亜紀子、上田忠司、竹内正義
    • Organizer
      第31回日本糖尿病合併症学会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-10-07 – 2016-10-08
  • [Presentation] NASHの発症・進展予防におけるToxic AGEs(TAGE)の関与2016

    • Author(s)
      逆井(坂井)亜紀子、竹内正義、瀧野純一
    • Organizer
      第3回肝臓と糖尿病・代謝研究会
    • Place of Presentation
      石川県立音楽堂邦楽ホール・交流ホール(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2016-07-16
  • [Remarks] 金沢医科大学 総合医学研究所 先端医療研究領域 糖化制御研究分野

    • URL

      http://mri-ages.kanazawa-med.labos.ac/one/

  • [Remarks] 文部科学省地域イノベーション戦略支援プログラム 北陸ライフサイエンスクラスター

    • URL

      http://hiac.or.jp/cluster2/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi