• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

A study of teaching method for secondary education inquiry activities to develop both learners' motivation and inquiry ability

Research Project

Project/Area Number 15K16245
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

中村 琢  岐阜大学, 教育学部, 准教授 (70377943)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords探究活動 / 高校生 / 課題研究 / 探究能力調査 / スーパーサイエンスハイスクール / 理科教育 / 理数教育
Outline of Annual Research Achievements

本研究は高等学校における理数の探究活動の実施状況および教員による指導状況を調査し,高校生の科学探究能力との関係を明らかにして,教育効果の高い指導法の開発と普及を目的としている。
(1)平成26~30年度の全国約200校のスーパーサイエンスハイスクール(以下SSH)の研究開発実施報告書とSSH生徒研究発表会の要旨集等の研究報告書,高等学校の探究活動の指導現場の視察,指導教員へのインタビュー調査を実施した。課題研究等の探究活動の実施状況は,実施時期や方法について共通性は見られるものの,各校独自の指導方法で行われており,指導体制や評価方法,成果,課題の多様性が明らかとなった。
(2)高校生の科学探究能力を定量的に評価する「探究能力調査」を開発し,平成28年度に調査を開始した。30年度までに高等学校15校,14,500名を超える規模で実施し,回答を分析した。科学探究能力を6カテゴリーに分類した解析において,各カテゴリーの能力間に正の相関があることを明らかにした。追跡調査の可能な学校の多くで,1年ほどの探究活動の経験によって,高校生の科学探究能力が向上していることを明らかにした。学習意欲と科学探究能力に相関がないこと,探究方法の系統的な講義が科学探究能力向上に有効であること,を明らかにした。
(3)探究能力調査の結果と指導法の関係から,探求能力向上に効果のある指導法の要素を抽出し,高等学校にフィードバックした。高等学校で全教員対象のワークショップを開催した。大学初年次生対象の物理学授業で指導法を検証し,初等中等教育の教員にも紹介した。ミャンマーとカンボジアの教員対象ワークショップを開催し,指導法を普及させた。

  • Research Products

    (11 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] レッスン・スタディによる教員養成のための小学校教科生活-科学的思考力を育成する授業の実践-2019

    • Author(s)
      中村琢,須山知香,中村理之
    • Journal Title

      岐阜大学教育学部研究報告(人文科学)

      Volume: 67 Pages: 65-70

    • Open Access
  • [Journal Article] 小学校理科における対話学習の実態と効果2018

    • Author(s)
      大串爽太郎,池戸亮平,藤原玄宜,佐藤秀行,中村琢
    • Journal Title

      岐阜大学教育学部研究報告(人文科学)

      Volume: 66 Pages: 71-80

    • Open Access
  • [Presentation] 高等学校における理数探究活動と活動前後の探究能力の変容比較2018

    • Author(s)
      池戸渉,磯野浩士,犬飼騰浩,長野滉平,松下未緒,中村琢
    • Organizer
      日本理科教育学会第64回東海支部大会
  • [Presentation] 高等学校における探究活動の指導と教育効果の変容2018

    • Author(s)
      中村琢
    • Organizer
      日本物理学会 2018年秋季大会
  • [Presentation] 中学校理科授業の対話活動における教員の関わり方2018

    • Author(s)
      長野滉平,松浦亮太,古川貴之,三橋直哉,伏屋英幸,中村琢
    • Organizer
      日本理科教育学会第64回東海支部大会
  • [Presentation] 小学校理科授業における対話活動の位置づけ2018

    • Author(s)
      磯野浩士,佐藤秀行,藤井祐矢,柏崎久美子,中村琢
    • Organizer
      日本理科教育学会第64回東海支部大会
  • [Presentation] カンボジアと日本の初等・中等教育における理科教育の比較研究2018

    • Author(s)
      犬飼騰浩,間々田和彦,中村琢
    • Organizer
      日本理科教育学会第64回東海支部大会
  • [Presentation] カンボジア王国の教員養成研修の課題ー小中高教員へのインタビュー調査を中心にー2018

    • Author(s)
      間々田和彦,中村琢
    • Organizer
      日本科学教育学会 第42回年会
  • [Presentation] カンボジアの中等教育における理科教育ー中学校理科物理分野における教科書分析からー2018

    • Author(s)
      中村琢,犬飼騰浩,間々田和彦
    • Organizer
      日本科学教育学会 第42回年会
  • [Presentation] 物理学講義における対話的学習2018

    • Author(s)
      中村琢
    • Organizer
      日本化学会東海支部平成30年度東海地区化学教育討論会
    • Invited
  • [Presentation] 力学講義の対話学習における発問分析2018

    • Author(s)
      中村琢,長野滉平
    • Organizer
      日本物理学会 第74回年次大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi