2015 Fiscal Year Research-status Report
交易理論に基づく協調的問題解決力を育成する体験型教材の開発と評価
Project/Area Number |
15K16265
|
Research Institution | Kanagawa University |
Principal Investigator |
奥田 麻衣 神奈川大学, 経済学部, 助教 (90711549)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 経済学リテラシー / リカードモデル / アクティブ・ラーニング / ゲーム学習 / 信頼 |
Outline of Annual Research Achievements |
【本研究の目的】本研究は,経済学分野の重要テーマである交易理論を基盤とした実用性の高い学習ゲーム教材の開発とその教材を中等教育へ適用することを目指す.利益の追求と捉えられがちな交易の背景には,他人とのシンパシーが不可欠であることに着目し,交易量を増大させる方略を探究する過程を通じてより良い取引を行うには「信頼」が必要であることを体験する学習ゲーム教材を開発する.本研究では,交易に「信頼感」を付加したゲームを開発し,「最適な状態」と「プレーヤの現状」の差分を定量的にフィードバックできる機能を盛り込む.ゲーム内容・心理プロセス・学習効果の関連性を分析し,経済学リテラシーの獲得を促す指導方法とカリキュラム開発を行う. 【研究実施計画】本研究では,国際経済学の重要な理論モデルである交易理論を題材にし,交易理論が想定する世界を教室で行うことのできるゲームに置き換え,生産と取引の過程に「信頼感」を制御するルールを新規に加える.他者との交換で成立する交易を円滑に行うには,同感と相互信頼が不可欠であることを取引量の変化から直感的に理解させ,社会を豊かにする経済学リテラシーを育成する学習ゲームを提案し,その実践のために不可欠となる指導方法と教材を開発する.(A) 交易理論の要件の構造化と「信頼感」を加えた学習ゲームのフレーム作り,(B) 学習ゲームを用いた指導方法とカリキュラムの開発,(C) 中学校での実践と評価,教員研究会でのデモンストレーションと教材導入に向けた指針作りの3ステップで研究を進める。 【研究実績】研究初年次は、(A)について「信頼感」を「自分が最適な行動をとる確率が1であることを相手に伝える」ことと「相手が最適な行動をとる確率が1で発生する」ことの2つに分割したゲームのフレームを作成し、公立中学校2校の1年生、2年生約340名を対象に道徳の授業として実施することができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の研究計画では、1年次:ゲームのフレーム作り、2年次:学習ゲームの指導方法とカリキュラムの開発、3年次:中学校での実践と評価、であった。1年次に中学校での実践を行うことができ、開発のサイクルを一通り経ることができたので、おおむね順調に進展していると判断する。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究の推進方策は、中学校の道徳・総合的な学習における本研究開発ゲームの指導方法を開発することである。中学校での実践を行う中で,生徒の言動に「うまくできないのは,その子の努力が足りないからだ」,「下手な人とペアになると自分が損をする」といった発言が見られた.複数の中学校教員とのミーティング時に「自分の成果を他の生徒に見せたがらない傾向が増えてきた.協力することの大切さは教えられるが,協力することの価値やメリットを納得させることが難しい.」という意見を聴く機会も増えた. 自分の意見を伝えることに対する心理的なハードルを下げつつ、多面的思考力を育成するために他者の意見を提示できるようなシステムを開発して、ゲーム内の議論の多様性を確保することを目指す。また、ゲームの推移を教員が把握しやすいような「教員モード」のシステムを開発することによって、ゲームに教員が適切に介入するための方略を研究する。
|
Causes of Carryover |
研究初年次に、体調を崩して入院・手術をうけたため2015年8、9月の2か月間研究のための出張やシステム開発を中断しなければならなかった。この期間の出張や開発にかかる見込みだった費用が2年次に持ち越しとなったためである。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
研究開発の一部を研究協力者に依頼して、開発のスピードを速めるために使用する。
|