• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

博物館の未同定標本を用いたきのこ分類学の推進:DNA情報の蓄積と野外調査の統合

Research Project

Project/Area Number 15K16279
Research InstitutionChiba Institute of Science

Principal Investigator

糟谷 大河  千葉科学大学, 危機管理学部, 講師 (90712513)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsきのこ / 標本 / 分類学 / 系統 / 新種 / 日本新産種
Outline of Annual Research Achievements

本研究ではまず,博物館の標本庫に収蔵されているきのこ類の標本を用いて,DNA情報の保存状態を評価し,博物館標本からDNA情報を救出するための新たなシステムを構築する。さらに,DNA情報が救出不可能な場合に備え,野外調査により新たな標本を採集し,DNA情報を蓄積する。このように,野外調査,形態観察とDNA情報の解析を併用しながら,博物館に収蔵されている大量の未同定のきのこ類標本を対象に種レベルの分類学的検討を進め,新種記載や日本新産種の報告を行う。そして,これらにより,きのこ類の新たな分類学的研究のスタイルを創出することを目指す。

平成27年度の研究では,国立科学博物館植物研究部の菌類標本庫に収蔵されているきのこ類標本の形態観察と,標本からのDNA抽出およびDNA情報の蓄積を行った。DNA抽出はCTAB・グラスミルク法により行い,DNA保存状態を評価したのち,塩基配列情報の取得を行った。また,標本調査に加えて日本各地で野外調査を行った。国内の主な調査地は北海道,福島県八溝山周辺地域,茨城県,千葉県,東京都奥多摩周辺地域,新潟県,長野県,岐阜県飛騨地域,富山県,石川県,鹿児島県奄美大島である。以上の結果,536点の標本を検討し,これまでに172標本の形態観察,DNA抽出とDNA保存状態の評価を行った。これらについては,菌類の正式なバーコード領域である核ITS領域と,これに加えて核LSUの塩基配列をすでに決定済みである。

また,日本国内の研究協力者と協議をすすめ,平成28年度以降の調査の具体案を作成した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は本研究の基盤となる,博物館に収蔵されているきのこ類の標本,および野外調査により得られた標本からのDNA情報の蓄積を進めた。その結果,複数の新種や日本新産種と考えられるきのこ類の標本を抽出することができ,今後の研究推進への具体的な方策を検討することができた。特に,キシメジ属,ニセホウライタケ属,チャツムタケ属,イッポンシメジ属,ヒダハタケ属,キヒダタケ属,チチタケ属など,複数のハラタケ型きのこ類の分類群について,未記載種や日本新産種の分類学的検討を開始することができた。これらの成果の一部については,平成28年度中に論文として出版予定である。しかし,分類学的検討が不十分な分類群もあり,今後のさらなる研究が必要である。以上のことから,全体として本研究はおおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

引き続き,国立科学博物館植物研究部の菌類標本庫収蔵標本の調査を行うとともに,博物館収蔵標本の採集地において追加の野外調査を行い,新たな標本の採集を進める。これによりDNA情報の蓄積と形態観察を進め,博物館に収蔵されている未同定標本の分類学的検討を進めていく。

  • Research Products

    (13 results)

All 2015

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 日本新産のニセホウライタケ属菌,Crinipellis dipterocarpi f. cinnamomea2015

    • Author(s)
      糟谷大河, 塙祥太,保坂健太郎
    • Journal Title

      日本菌学会会報

      Volume: 56 Pages: 33-41

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 北陸地方のコナラの枯木より発生したツキヨタケの分子系統的位置2015

    • Author(s)
      糟谷大河,橋屋誠,保坂健太郎
    • Journal Title

      富山県中央植物園研究報告

      Volume: 20 Pages: 7-14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 白山高山帯で新たに発見されたホコリヤグラタケ(Collybia cirrata)2015

    • Author(s)
      糟谷大河,保坂健太郎,栂典雅
    • Journal Title

      石川県白山自然保護センター研究報告

      Volume: 41 Pages: 1-8

    • Open Access
  • [Journal Article] アオゾメキイロキツネガサLeucoagaricus viridiflavusの日本における新産地2015

    • Author(s)
      糟谷大河,三上愛,保坂健太郎
    • Journal Title

      茨城県自然博物館研究報告

      Volume: 18 Pages: 33-38

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 茨城県新産3種のハラタケ目きのこ類2015

    • Author(s)
      糟谷大河,大森茉耶,小林一樹,塙祥太
    • Journal Title

      茨城県自然博物館研究報告

      Volume: 18 Pages: 53-56

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 北海道東部の海浜から新たに発見されたアカダマスッポンタケ2015

    • Author(s)
      糟谷大河,内田暁友,保坂健太郎
    • Journal Title

      知床博物館研究報告

      Volume: 37 Pages: 13-19

    • Open Access
  • [Presentation] 千葉県銚子市の大型菌類相―2013年~2015年調査結果より―2015

    • Author(s)
      糟谷大河,小林一樹,塙祥太
    • Organizer
      日本ジオパーク関東地区大会(銚子大会) 2015
    • Place of Presentation
      銚子市民センター,千葉県銚子市
    • Year and Date
      2015-11-21 – 2015-11-21
  • [Presentation] Taxonomy of yellowish Leucoagaricus species collected from Japan inferred from morphology and molecular phylogeny2015

    • Author(s)
      Kasuya T, Nabe M, Mikami M, Hosaka K
    • Organizer
      Asian Mycological Congress 2015
    • Place of Presentation
      Goa University, Goa, India
    • Year and Date
      2015-10-07 – 2015-10-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Endangered or not - a case study on a presumably threatened species of truffe-like fungus from the oceanic islands in Japan2015

    • Author(s)
      Hosaka K, Kasuya T, Orihara T, Nam K-O
    • Organizer
      Asian Mycological Congress 2015
    • Place of Presentation
      Goa University, Goa, India
    • Year and Date
      2015-10-07 – 2015-10-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Possibility of conidia dispersal of Nomuraea atypicola by feeding of a terrestrial isopod, Armadillidium vulgare2015

    • Author(s)
      Kobayashi K, Ando Y, Ono F, Shibahara T, Yoshikawa Y, Kasuya T
    • Organizer
      Asian Mycological Congress 2015
    • Place of Presentation
      Goa University, Goa, India
    • Year and Date
      2015-10-07 – 2015-10-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 本州中部山岳地域におけるヒメカバイロタケ属菌の多様性2015

    • Author(s)
      糟谷大河,池田美紀,黒川悦子,橋屋誠,保坂健太郎
    • Organizer
      日本菌学会第59回大会
    • Place of Presentation
      てんぷす那覇,沖縄県那覇市
    • Year and Date
      2015-05-15 – 2015-05-17
  • [Presentation] 関東地方のキシノウエトタテグモ個体群におけるクモタケの感染率2015

    • Author(s)
      小林一樹,安藤裕萌,糟谷大河,柴原壽行
    • Organizer
      日本菌学会第59回大会
    • Place of Presentation
      てんぷす那覇,沖縄県那覇市
    • Year and Date
      2015-05-15 – 2015-05-17
  • [Book] 白山高山帯・亜高山帯のきのこ2015

    • Author(s)
      糟谷大河,河原栄,栂典雅
    • Total Pages
      21
    • Publisher
      石川県白山自然保護センター

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi