2017 Fiscal Year Annual Research Report
Relationship between climate of the East and Southeast Asia and the air-sea interaction over the tropics in centennial scale
Project/Area Number |
15K16283
|
Research Institution | Senshu University |
Principal Investigator |
赤坂 郁美 専修大学, 文学部, 准教授 (40574140)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 降水量 / 長期変動特性 / フィリピン / 大気-海洋相互作用 / モンスーン |
Outline of Annual Research Achievements |
H27年度に実施した「1951年以降のフィリピンにおける降水の季節変化」の解析に加え、フィリピン周辺の下層大気循環場との関係も解析し、それらの結果を論文にまとめて公表した。平年とは異なる降水の季節変化パターンが1990年代以降に頻発するようになっていることを本研究で初めて示した。さらに、2-3月の亜熱帯高気圧の強さや位置、南西モンスーン入りの遅速、南西モンスーンの強さの変化が影響していることも明らかにした。降水の季節変化の変調は、エルニーニョ現象やラニーニャ現象の発生年に現れる傾向にあったため、熱帯の大気-海洋相互作用の10年規模変動もしくはより長期の変動と関連している可能性がある。 また19世紀後半のフィリピンにおける気候特性を把握するために、マニラにおける風の日変化及び季節変化、強雨特性、台風通過時の気象状況の変化を分析し、これらの特徴を初めて示した。結果の一部を図書(分担執筆)にまとめた。 19世紀末~2016年までの夏季の北太平洋高気圧と日本の天候との関係についても調査した結果、北太平洋高気圧の東西変動とフィリピン周辺の海面水温との間に有意な相関関係がみられた。夏季の熱帯大気-海洋相互作用の変化が、北太平洋高気圧の変動を介して日本の天候に大きく寄与していると考えられる。 研究期間全体を通じて、19世紀後半以降の降水量の季節変化については、マニラに着目して、1868~2013年までの雨季入り・明けの変動から明らかにすることができた。また、同期間の熱帯域の海面気圧変動との関係を解析した結果、1940年代以降の雨季入りの遅速は、春季のフィリピン周辺における海面気圧変動と密接に関連していることも明らかとなった。 もう一つの研究目的である「20世紀後半以降の降水の季節変化と熱帯の大気-海洋相互作用との関係解明」に関しては、上述したように論文にまとめ、H29年度に公表した。
|
Research Products
(8 results)