• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

台風・温帯低気圧による豪雨頻度と土砂生産量との関係、および地球温暖化の影響の評価

Research Project

Project/Area Number 15K16287
Research InstitutionKanto Gakuin University

Principal Investigator

齋藤 仁  関東学院大学, 経済学部, 講師 (00709628)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords斜面崩壊 / 湿潤変動帯 / 豪雨 / 土砂生産量 / UAV / SfM多視点ステレオ写真測量
Outline of Annual Research Achievements

研究目的を達成するために平成28年度に行った研究は,以下のようにまとめられる.

湿潤変動帯に位置する日本列島では毎年,豪雨に伴い斜面崩壊が発生している.本研究では、2012年7月九州北部豪雨を事例に、阿蘇山の仙酔峡地域と妻子ヶ鼻地域で多数発生した斜面崩壊の詳細な分布と土砂生産量を解析した.その際には、小型の無人航空機とSfM 多視点ステレオ写真測量により解像度1 m 以下の高精細な空中写真と地形データの取得し,分析した.結果,空間解像度0.04 m のオルソ画像,および0.10 m と0.16 m のDigital Surface Models が得られた.妻子ヶ鼻地域と仙酔峡地域における土砂生産量は,それぞれ4.84×10(5) m(3)/km(2) と1.22×10(5) m(3)/km(2) であった.これらの値は過去に報告された同地域の表層崩壊事例の土砂生産量よりも10 倍程度大きい値であり,阿蘇火山の草地斜面における1 回の豪雨に伴う潜在的な土砂生産量を示すと考えられる(齋藤ほか,2016,地理学評論).

九州山地の市房山を対象に,森林の皆伐が斜面崩壊の発生に与えた影響を,降雨量との関係から明らかにした.その結果、皆伐域において斜面崩壊が発生する基準降雨量は,皆伐前および非伐採域と比較して,半分程度に低下したことが明らかになった.この基準雨量の再現期間は3年以下であり,皆伐域ではほぼ毎年,降雨に伴う斜面崩壊が発生・拡大していたとことが示された(Saito et al., 2017, Geomorphology).

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、昨年度の成果を基に斜面崩壊の発生と降雨量との関係、および土砂生産量を分析した。これらのことから、本研究課題はおおむね順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

これまでの成果を踏まえて、日本と台湾における斜面崩壊の発生とその豪雨イベントの関係、および土砂生産量の関係を分析し、それらの結果を取りまとめる計画である。

Causes of Carryover

2016年3月中旬の調査出張に使用するため、およびその誤差である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

2016年3月中旬の調査に使用した。残額は2017年度に適正に使用する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ポツダム大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      ポツダム大学
  • [Journal Article] Effect of forest clear-cutting on landslide occurrences: Analysis of rainfall thresholds at Mt. Ichifusa, Japan2017

    • Author(s)
      Saito, H., Murakami, W., Daimaru, H., and Oguchi, T.
    • Journal Title

      Geomorphology

      Volume: 276 Pages: 1-7

    • DOI

      10.1016/j.geomorph.2016.09.024

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 平成 24年(2012年) 7月九州北部豪雨に伴う阿蘇火山地域での土砂生産量の推定 -UAVとSfM多視点ステレオ写真測量を用いた高精細地形データの活用-2016

    • Author(s)
      齋藤 仁,内山庄一郎,小花和宏之,早川裕弌
    • Journal Title

      地理学評論

      Volume: 89 Pages: 347-359

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 斜面崩壊の発生と雨量の再現期間,および2種類の降雨パターンとの関係-2013年~2014年の災害を事例に-2016

    • Author(s)
      齋藤 仁,松山 洋
    • Journal Title

      経済系: 関東学院大学経済学会研究論集

      Volume: 266 Pages: 15-28

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] SfM多視点ステレオ写真測量の地形学的応用2016

    • Author(s)
      早川裕弌,小花和宏之,齋藤 仁,内山庄一郎
    • Journal Title

      地形

      Volume: 37 Pages: 321-343

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 多時期の高精細地形データを用いた斜面崩壊に伴う土砂生産量の計測2017

    • Author(s)
      齋藤 仁
    • Organizer
      第8回GIS-Landslide研究集会および第4回高解像度地形情報シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学柏キャンパス(千葉県柏市)
    • Year and Date
      2017-02-09
  • [Presentation] 平成28年熊本地震に伴う斜面崩壊の高精細地形解析2016

    • Author(s)
      齋藤 仁,内山庄一郎,小花和宏之,早川裕弌
    • Organizer
      東京大学空間情報科学研究センター CSIS DAYS 2016 「全国共同利用研究発表大会」
    • Place of Presentation
      東京大学柏キャンパス(千葉県柏市)
    • Year and Date
      2016-11-17 – 2016-11-18
  • [Presentation] 豪雨と地震に伴う阿蘇火山・仙酔峡での斜面崩壊-UAVとSfM多視点ステレオ写真測量を用いて-2016

    • Author(s)
      齋藤 仁,内山庄一郎,小花和宏之,早川裕弌
    • Organizer
      日本地理学会2016年秋季学術大会
    • Place of Presentation
      東北大学川内北キャンパス(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-09-30 – 2016-10-02
  • [Presentation] 平成24年7月九州北部豪雨に伴う阿蘇火山の表層崩壊 ‐UAVとSfM多視点ステレオ写真測量を用いて-2016

    • Author(s)
      齋藤 仁,内山庄一郎,小花和宏之,早川裕弌
    • Organizer
      2016年度日本地すべり学会研究発表会
    • Place of Presentation
      高知県立県民文化ホール(高知県高知市)
    • Year and Date
      2016-08-22 – 2016-08-25
  • [Presentation] High-definition topography applied to landslide hazard assessment around Aso Volcano2016

    • Author(s)
      Saito, H., Uchiyama, S., Obanawa, H., and Hayakawa, Y.S
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2016
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2016-05-22 – 2016-05-26
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] Hitoshi SAITO website

    • URL

      http://www.csis.u-tokyo.ac.jp/~saito/index.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi