2018 Fiscal Year Annual Research Report
Analysis of health condition depending augmentation of plasticizer toxicity
Project/Area Number |
15K16343
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
藤澤 彩乃 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任助教 (10624885)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 可塑剤 / 毒性評価 |
Outline of Annual Research Achievements |
軟質ポリ塩化ビニル製医療機器に使用される可塑剤は生体内に一部が溶出することが知られており、主に欧州において毒性の疑いから代替が進められている。かつて汎用されていた Bis - (2-ethylhexyl) - phthalate (DEHP) を Trioctyl trimellitate (TOTM) へ置き換えた製品も多く市販されるようになってきた。一方、DEHPおよびTOTMのいずれを使用した製品においても、透析時をはじめとする慢性使用の例などで不明熱をはじめとした起炎性を疑う現象が報告されており、潜在的な毒性の評価が不十分である可能性を残している。可塑剤の毒性評価においては試験間の偏差が大きく、これらの物質の毒性検出感度として十分な系と言い難いことは一因と考えられる。本研究では、毒性発現が生体コンディションに依存する可能性を明らかにし、感度良くまた使用実態に即した安全性試験法を提案することを目的とした。 昨年度までに、ヒト新鮮血および健常ラット由来血液を用いた試験において、可塑剤由来の炎症反応機序を解析し、異物貪食反応の関与が最も高いという知見を得た。特にヒト新鮮血を用いた試験系についてラウンドロビンテストを行い、試験施設に依存しない半定量的な炎症強度を再現する試験系であることを確認した。しかし、試験施設あるいは試験回ごとの反応性を比較すると、一定した値を得ることが難しく、試験精度を向上することはできなかった。 本年度は、可塑剤由来炎症反応の機序解析結果より、異物貪食反応を主とする細胞株と産生するサイトカインを絞り込み、可塑剤由来の炎症反応を検出することを試みた。その結果、ヒトT細胞由来細胞株を用いた試験系において、主にT細胞増殖に関与する因子を測定することで、ヒト新鮮血での試験と同傾向の炎症反応を検出することができた。
|