• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

新規脳卒中リハ治療戦略の構築 ―連合性ペア刺激による大脳半球間抑制の調節―

Research Project

Project/Area Number 15K16360
Research InstitutionIbaraki Prefectural University of Health Science

Principal Investigator

山本 哲  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 助教 (00735334)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords連合性ペア刺激 / 半球間抑制 / 経頭蓋磁気刺激
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、脳卒中運動麻痺を改善する新たなリハビリテーション戦略を開発することを目的とする。介入方法としては、健常者の運動ニューロンに対して経頭蓋磁気刺激と末梢電気刺激の連合性ペア刺激(paired associative stimulation:PAS)を行う。この連合性ペア刺激は、刺激側または刺激対側における運動野の興奮性を変化させるという報告があるが、左右半球間の抑制状態(半球間抑制)を変化させるという報告はみられない。しかし、連合性ペア刺激が半球間抑制を変化させるのであれば、半球間抑制が破綻している脳卒中片麻痺者の運動機能回復に繋がる有効な介入刺激となり得ると考えられる。
平成27年度は、経頭蓋磁気刺激と末梢電気刺激のペア刺激(PAS)の刺激によって、左右大脳半球間に働く相互作用(半球間抑制)の、刺激前後における変化について計測を行った。半球間抑制の評価には経頭蓋磁気刺激を2台用い,刺激間間隔10msとした。健常成人11名に行った結果,経頭蓋磁気刺激反対側半球から刺激側半球への半球間抑制の,有意な減少がみられた。この結果は、この連合性ペア刺激が刺激側に応じた方向の半球間抑制を変化させるメカニズムによって、片麻痺の回復に有用となりうることを示す。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

健常成人11名を対象に実験を完了しており,連合性ペア刺激による半球間抑制の定性的な変化を認めている。よって,本研究は概ね順調に進展しているものと考える。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は、平成27年度と同様に連合性ペア刺激を行なう前後の脳活動変化について実験を行なうが、この刺激効果の評価として、ペア刺激前後に経頭蓋磁気刺激により誘発された脳波を用いる。脳波を使うことにより、時間分解能に優れた波形反応の記録が可能であるため、連合性ペア刺激が左右大脳半球に及ぼす影響について、詳細な時間経過を追った詳細なメカニズムの検討が可能となる。

Causes of Carryover

平成27年度の一定の研究成果が出るまで想定より時間がかかったため、国際学会にて学会発表をすることができなかったため、旅費支出が大幅に減少したため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年度は共用のA/Dコンバーターを使用していたため、実験セッティングに時間がかかっていた。平成28年度には専用のA/Dコンバーターを購入し、よりスムースに実験が施行できるよう実験環境を整える予定。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015

All Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Presentation] 誘発電位計測の基礎と臨床応用2015

    • Author(s)
      山本哲
    • Organizer
      第3回筋電計測機器を用いた動作解析実技セミナー
    • Place of Presentation
      首都医校
    • Year and Date
      2015-12-12 – 2015-12-13
    • Invited
  • [Presentation] 脳画像から解剖学的ランドマークを同定する方法2015

    • Author(s)
      山本哲
    • Organizer
      脳機能とリハビリテーション研究会2015年研修会
    • Place of Presentation
      茨城県立医療大学
    • Year and Date
      2015-11-22 – 2015-11-23
    • Invited
  • [Presentation] 回復期脳卒中患者における拡散異方性(FA)と運動機能および移動能力の相関-拡散テンソル画像を用いた研究-2015

    • Author(s)
      山本哲,岡本善敬,梅原裕樹,石橋清成,河野豊,門間正彦,沼田憲治
    • Organizer
      第50回日本理学療法学術大会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム
    • Year and Date
      2015-05-05 – 2015-05-07
  • [Presentation] 拡散テンソル解析は脳卒中運動麻痺予後の予測に有用か2015

    • Author(s)
      山本哲,岡本善敬,梅原裕樹,石橋清成,河野豊,門間正彦,沼田憲治
    • Organizer
      第22回脳機能とリハビリテーション研究会学術集会
    • Place of Presentation
      千葉県立保健医療大学
    • Year and Date
      2015-04-12 – 2015-04-12

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi