2017 Fiscal Year Annual Research Report
Clarification and development of the mechanism of intensive rehabilitation
Project/Area Number |
15K16361
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
石田 章真 名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (20632607)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | リハビリテーション / 脳幹 / 可塑性 / 赤核 / 網様体 / 上肢機能 / 脳出血 / 経路選択的遮断 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、脳血管障害後の集中的リハビリテーションにおける神経回路の再編成と運動機能回復との関係性を明らかにすることを目的としている。我々はこれまでに、内包出血モデルラットを用いた検討により、麻痺肢の集中使用後に出血同側の皮質赤核路が増加し、同経路が運動機能回復と因果関係を持つことを明らかにした (Ishida et al., J Neurosci., 2016)。本年度はこれを受け、皮質赤核路と皮質網様体路のリハビリテーション過程における役割の差異を確認した。 方法として、内包出血モデルラットの運動野に神経トレーサーであるBiotin dextran amine (BDA)を注入し、リハビリテーションによる皮質赤核路および皮質網様体路の変化を経時的に観察した。また、各経路にウイルスベクターを注入し、経路選択的な遮断を行い、運動機能への影響を確認した。 その結果、(1)リハビリ後早期・後期とも皮質赤核路の有意な増加が確認されたが、皮質網様体路には変化が認められなかった、(2)リハビリ後に皮質赤核路をブロックすると改善した運動機能の低下が確認されたが、皮質網様体路のブロックでは低下は生じなかった、(3)皮質赤核路をブロックし続けていると低下した運動機能は徐々に改善するが、その時点で皮質網様体路をブロックすると運動機能が再度低下した、といった変化が確認された。 以上の結果から、内包出血後の集中的リハビリテーションにおいて、皮質赤核路は皮質網様体路よりも優先的に機能回復に関わることが示唆された。加えて、皮質赤核路のブロック時には皮質網様体路がリクルートされる可能性が示唆された。これらの成果は、リハビリテーションにおける皮質-脳幹経路の関与を示す重要な知見であると考える。
|
Research Products
(8 results)