• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

足趾握力が人工膝関節全置換術患者の予後に与える影響

Research Project

Project/Area Number 15K16380
Research InstitutionKio University

Principal Investigator

瓜谷 大輔  畿央大学, 健康科学部, 助教 (10454802)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords足趾握力 / 人工膝関節全置換術
Outline of Annual Research Achievements

本研究では①人工膝関節全置換術(以下、TKA)術後患者における術前の足趾握力と術後の予後との関係、および、②足趾握力強化プログラムがTKA術後患者の予後に与える影響を明らかにすることを目的にとした。初年度は①に該当する部分において、TKA術前の足趾握力とTKA術後の予後との関係についての縦断観察研究のデータ収集を行った。データ収集は国内の2施設に協力を依頼し、実施した。対象は変形性膝関節症(以下、膝OA)患者でTKAを実施したものとした。両側のTKA実施例については対象から除外した。膝OA以外に重篤な疾患や外傷の既往がない者とした。収集したデータは記述的データ(性別、年齢、身長、体重、BMI、初診日、手術日)、レントゲン所見、疼痛、自記式の機能障害評価アンケート、足趾握力、10m歩行速度、立ち上がり歩行速度、膝関節可動域、等尺性膝伸展筋力とした。協力を依頼した2施設からは初年度30例のデータを収集した。収集したデータは随時回収し、データベースに入力を行った。また新たに1施設に対して研究協力依頼を打診し、データ収集の準備を進めている。現時点ではデータの解析には至っていないが、初年度の研究①の実施にあたっては特に研究遂行の障害となるような問題も発生しておらずサンプル数を増やすことができており、今後は協力施設も追加される予定であるため、今後のデータ解析に向けて順調に推移しているといえる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現時点ではデータの解析には至っていないが、初年度の研究①の実施にあたっては特に研究遂行の障害となるような問題も発生しておらずサンプル数を増やすことができており、今後は協力施設も追加される予定であるため、今後のデータ解析に向けて順調に推移しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

「研究実績の概要」の中で示した研究①については引き続きデータ収集とデータ整理を進めていき、来年度中のデータ収集完了を目標として、その後データ解析に進めていく予定である。「研究実績の概要」中の研究②を開始する予定である。

Causes of Carryover

物品の購入にあたって他の資金からの拠出によって幾分かの充当が可能であったこと、英文校正費等の支出が翌年度以降に生じる見込みとなったことなどから次年度使用額が発生した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

国際学会演題登録にあたっての抄録作成や英語論文作成に関連した英文校正費、学会発表および情報収集のための学会参加等の旅費に充当する予定である。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi