2015 Fiscal Year Research-status Report
速い呼気の産出能力を高める高齢者の腹部筋トレーニングの構築
Project/Area Number |
15K16383
|
Research Institution | Kawasaki University of Medical Welfare |
Principal Investigator |
石田 弘 川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 准教授 (90550400)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 呼気筋トレーニング / 腹直筋 / 外腹斜筋 / 内腹斜筋 / 腹横筋 |
Outline of Annual Research Achievements |
肺炎は要介護高齢者に最も多い死亡原因である。誤嚥性肺炎は誤嚥物を喀出できれば発症リスクが軽減でき、そのためには速い呼気流速が必要である。 一般的な呼気筋トレーニングは呼気に抵抗が加わる道具を使用し、呼気に関わる筋群全体の筋力増強が行われる。しかし、主要な呼気筋である腹部筋群(腹直筋、外腹斜筋、内腹斜筋、腹横筋)の中でも、特に速い呼気を産出するために重要な筋に焦点を当てたトレーニングは構築されていない。そこで、速い呼気を算出するために重要な腹部筋を同定するために、高齢者を対象にして、腹部筋群の筋厚と最大呼気流速との相関関係を検討した。その結果、相関係数は内腹斜筋、腹横筋、腹直筋、外腹斜筋の順に高いことが示された。つまり、高齢者においては内腹斜筋の筋厚が厚いほど速い呼気を算出する能力は高い可能性が分かった。 前述したように、一般的な呼気筋トレーニングは呼気に抵抗が加わる道具を使用し、呼吸することで呼気筋力の改善を図る。この抵抗の強度に焦点を当てた研究は散見されるが、呼気の流速に焦点を当てた研究は認められない。そこで、大学生を対象に、呼気に抵抗は加えずに速い呼気を繰り返すことで、呼吸筋力の増強が可能であるか検討した。その結果、呼気、吸気ともに筋力増強の効果が示された。つまり、呼気に抵抗がなくても、速い呼気を繰り返すという運動で呼吸筋力を増強できることが分かった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は、当初予定していた、高齢者における腹部筋群の筋厚と最大呼気流速との関係を検討した。しかし、速い呼気時の運動単位の動員に着目して、速い呼気を産出するために重要な筋を検討する研究は次年度に持ち越した。その代わりに、呼気の流速に焦点を当てた研究を行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度予定していた、速い呼気時の運動単位の動員に着目して、速い呼気を産出するために重要な筋を検討する研究を次年度に行うことで、呼気筋トレーニングのバリエーションを増やすため、特定の腹部筋に焦点を当てた運動処方を構築することにつなげる。 また、抵抗を加えた速い呼気時の腹部筋群の筋活動を定量化することで、一般的な呼気に抵抗を加える呼気筋トレーニングにおける運動処方に活用できる研究を加える。
|
Causes of Carryover |
本年度、行う予定であった表面筋電図の研究は次年度に行う予定である。この表面筋電図を計測するために使用する使い捨て電極を購入していないので次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度行う予定となった表面筋電図の研究を行うために、使い捨て電極を購入することで使用する。
|
Research Products
(3 results)