2015 Fiscal Year Research-status Report
高齢者・身体障害者のバリアフリー状況理解・共有を支援するアクセシブル情報提示基盤
Project/Area Number |
15K16394
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
三浦 貴大 東京大学, 高齢社会総合研究機構, 助教 (80637075)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 視覚障害者 / タッチスクリーン端末 / アクセシビリティ / 高齢者 / ユーザビリティ / ボタン配置 / バリアフリー状況のアセスメント |
Outline of Annual Research Achievements |
a)アクセシビリティを考慮したバリアフリー情報を適切に提示可能なインタフェースの開発・評価(H27から28年度):本年は,様々なユーザインタフェース(UI)要素のアクセシビリティについて取りまとめるに当たって,高齢者・視覚障害者におけるUI要素についてのレビューをまず行った.特に,本検討においては,視覚障害者・高齢者向けのタッチスクリーン端末のユーザビリティ・アクセシビリティについて取りまとめた. 次に,特に記憶しやすいインタフェースに関する検討を,視覚障害者を対象に行なった.全盲者・弱視者に対して,スマートフォン上で様々な数量・並び方のキー配列を提示し,彼らにこの配列を覚えさせ,その際のエラー率・反応時間を計測するものである.この際,彼らにはスクリーンリーダを使用させている.この結果,全盲者と弱視者において使いやすい配置が時に異なることを明らかにした.さらに,全盲者においては,キーが密集している場合は,ボタンサイズが従来言われている44pxよりも小さくても,高速かつエラーなく入力できることを明らかにした. また,IT講習会を高齢者に行った際に,ジェスチャ調査を行った.ガイドライン作成には至っていないが,そのための基礎データが揃った段階である.現在,このデータを取りまとめている最中である. b)バリアフリー状況を現地以外でも追体験できる,没入型の現地状況提示システムの構築(H27後半から29年度前半):まずは,本検討で構築するインタフェースの試作を行った.また,提示用データの取得に先立って,これまでに作成したスマートフォンによって入力されたバリアフリー状況のアセスメント結果の特徴について再分析を行った.この結果を基に,取得されるべき提示用データについて検討した.今後は,インタフェースの改良・提示用データの構築・インタフェース評価を体系的に行っていく予定である.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
厳密には,遅れている項目と当初の予定以上に進展している項目が混在している状況である.具体的な状況を,項目ごとに以下に示す. a)アクセシビリティを考慮したバリアフリー情報を適切に提示可能なインタフェースの開発・評価(H27から28年度):当初行う予定だったタッチスクリーン端末におけるUI設計ガイドラインの構築が若干遅れている.しかし,バリアフリー情報提示インタフェースの開発は既に行っており,評価・改良を平行して進めている.このため,本項目においては現状の通り進めていくことで,最終的には当初の研究計画をクリアできると考えられる. b)バリアフリー状況を現地以外でも追体験できる,没入型の現地状況提示システムの構築(H27後半から29年度前半):当初購入を計画していた機材の到着が遅れてしまったことから,インタフェース開発・提示データの取得は少し遅れている.ただし,本項目におけるシステム開発は,平成28年度前半までに行う研究計画を元来立てていた.このため,開発にかける時間を増やすなどして,研究計画通りの遂行を目指す予定である.
|
Strategy for Future Research Activity |
現状を踏まえて,当初の計画を微調整したものを以下に示す. a)アクセシビリティを考慮したバリアフリー情報を適切に提示可能なインタフェースの開発・評価(H27から28年度):H27年度に部分的に取りまとめたUI設計ガイドラインの完成度を高め,論文誌としての投稿をまず行うこととする.その上で,試作した高齢者・視覚障害者のための,バリアフリー情報提示インタフェースの改良・評価を行う.なお,パソコン上で動く,全盲者自身が作成するバリアフリーを考慮した道案内インタフェースは作成済みであるため,部分的に本項目はクリアしている.ただし,モバイルで動く全盲者に対応できる音声提示機能の実装はまだ不十分であるため,この点に注力した開発を行うことを検討している.上記の開発を済ませた上で,ユーザが事前に/実地でバリアフリー情報を確認可能かフィールド実験で評価する.さらに,この結果を基に改良指針を明確化の上,一般公開用のスマートフォン対応アプリケーションを開発する. b)バリアフリー状況を現地以外でも追体験できる,没入型の現地状況提示システムの構築(H27後半から29年度前半):特にH28年度前半では,提示システムにおけるインタフェース開発・提示データの取得を継続して実施する予定である.H28年度後半では,この提示システムを画像と音声間の遅延時間・画質・音質の3種を調整した提示コンテンツを作成した上で,バーチャル環境の動き周り易さなどで評価する.提示系・操作系の評価は,様々な障害状況のユーザや専門員・ボランティアで行う.具体的には,現場の状況が解るか,不自然さがあるか,操作は十分に可能かなどを評価させる.
|
Causes of Carryover |
計画時に購入しようとしていた物品の一つが一旦在庫切れとなり,再発売・発送が2016年度にずれこんでしまったため.なお,購入を検討していた物品は,Oculus Riftである.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
2015年度の繰越金に合わせた2016年度の予算にて,本物品を購入することとした.
|
Research Products
(12 results)