2016 Fiscal Year Annual Research Report
Plasticity and evaluation about cerebellar output
Project/Area Number |
15K16422
|
Research Institution | Shijonawate Gakuen University |
Principal Investigator |
松木 明好 四條畷学園大学, リハビリテーション学部, 准教授 (20624026)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 小脳 / 脊髄反射 / 経頭蓋磁気刺激 / 脊髄小脳変性症 |
Outline of Annual Research Achievements |
片側小脳半球への経頭蓋磁気刺激による同側下肢筋に関連する脊髄反射促通現象(cerebellar spinal facilitation:CSpF)が、1)同側小脳皮質刺激を起源としているのか、2)対側小脳半球刺激でも生じるのか、3)運動学習や4)非侵襲的脳刺激(Non-invasive brain stimulation:NIBS)の影響を受けて変調するのかを検討した。その結果、1)特に小脳皮質に萎縮をきたすタイプの脊髄小脳変性症と診断を受け、MRIにて小脳皮質に萎縮を認め、かつ小脳と対側運動野の機能的連結に障害のある症例においてもCSpFが出現することが分かった。他方、2)対側小脳半球、小脳中央部刺激によってもCSpFが出現した。これらのことから、CSpFは小脳皮質刺激を介さずに、脊髄運動神経に両側性に投射経路を持つ室頂核や中位核の小脳深部核、前庭神経核や赤核の脳幹部神経核、もしくはそれらを起源にもつ前庭脊髄路、赤核脊髄路、毛様体脊髄路を刺激することによって生じている可能性が考えられた。また、3)足関節運動による視覚標的追従運動を用いた運動学習の後、および4)小脳へのNIBSとして経頭蓋直流電気刺激を適用した後、CSpF量は変調した。運動学習や小脳へのNIBSは小脳皮質興奮性を変調させることから、CSpFは小脳皮質興奮性変調を反映して変調する可能性が示唆された。その一方で、運動学習や小脳へのNIBSは小脳皮質だけではなく、運動野興奮性に可塑的変化をもたらすことから、CSpFの可塑的変化には小脳皮質興奮性変調だけではなく、運動野など、他の脳部位の興奮性変化も反映される可能性があると考えられた。
|
Research Products
(5 results)