2016 Fiscal Year Annual Research Report
Development and utilization of community sports club manager's competency scale
Project/Area Number |
15K16451
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
高岡 敦史 岡山大学, 教育学研究科, 講師 (60550291)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 総合型地域スポーツクラブ / クラブマネジャー / 能力 |
Outline of Annual Research Achievements |
総合型地域スポーツクラブのクラブマネジャーに対する「発揮している能力」に関するインタビュー調査および業務観察の結果,以下の仮説構成次元と項目が発見された. (1)チームビルディング(5項目:①クラブ全体の雰囲気をつくる,②理事の理解・協力を得る,③運営委員の参画を得る,④ボランティア等のスタッフにやる気になってもらう,⑤事務局スタッフを労う)(2)対話促進(4項目:⑥会員同士の交流を仕掛ける,⑦運営委員の意見を引き出す,⑧ボランティア等のスタッフの意見を聴く,⑨事務局の意見を引き出す)(3)アイディア提示(4項目:⑩クラブ運営に関する意見を言う,⑪事業に関する意見を言う,⑫地域に関するビジョンを提示する,⑬地域スポーツのあり方について語る)(4)意思決定(3項目:⑭クラブ経営に関わる決定を下す,⑮事業に関わる決定を下す,⑯事務的な仕事を自ら考え進める)(5)人材調達(3項目:⑰ボランティア等のスタッフを探し巻き込む,⑱運営委員・理事への就任を頼む,⑲指導者を探し依頼する)(6)人材育成(3項目:⑳ボランティア等のスタッフを育てる,21運営委員・理事にクラブやスポーツを語る,22指導者に学ぶ機会を与える)(7)事務遂行(2項目:23事務的な仕事をする,24作業をする)(8)事務遂行支援(2項目:25事務局スタッフに仕事を任せる,26事務局スタッフと一緒に作業をする) という仮説構成次元と計26項目の下位要素が生成された. その後,クラブマネジャー56名を対象としたインターネット調査を行い,確認的因子分析を行った結果,測定尺度として十分な説明力を得ることはできなかった.今後は,下位項目を精査していきたい.
|