2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of An Endurance Training Method for Basketball Skills Requiring Physical Contacts
Project/Area Number |
15K16464
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
小山 孟志 東海大学, スポーツ医科学研究所, 講師 (90734830)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | バスケットボール / 持久力 / 身体接触 / トレーニング法 / 加速度 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.研究の動機・目的と研究実施内容 本研究は、バスケットボールにおいて身体接触を伴うプレーをはじめとする高強度運動に着目し、身体的特徴および競技特性を考慮した持久力トレーニング法を開発することを目的とした。相手の競技レベルが上がるに従い、競技特有の身体接触や加減速などの動きの激しさが増すため、選手の運動出力が大きくなり、その一方で生理的応答が増大する。これらは高い競技レベルの相手との試合で初めて計測できると考えられるが、未だ定量的に明らかになっていない。そこで平成28年度は、実際の試合における運動・生理的負荷を包括的に理解することを目的として、試合中の選手の運動出力として加速度をワイヤレス慣性センサから、移動距離・速度をビデオカメラから、生理的指標として心拍数をワイヤレス心拍計から計測した。分析は異なる競技レベルの相手チームとの試合間で前半・後半に分けて各変数について比較検討した。 2.主な結果と研究の意義・重要性 結果、相手の競技レベルが高くなると出場時間あたりの高加速度の頻度は高くなるものの、心拍数は相手の競技レベルに関係ない傾向であった。また、相手の競技レベルが高くなると試合後半に移動距離・速度は高いレベルを維持していたものの、高加速度の頻度が維持できていなかったことが示された。このことから競技特有の身体接触や加減速などの動きの激しさは加速度によって定量化できることが示唆された。今後は試合の加速度を基準として、各トレーニング法の負荷について成果発表をする予定である。
|