• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Empirical study of university sports in postwar Japan - the emergence and development of dual system of university sports -

Research Project

Project/Area Number 15K16468
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

中村 哲也  高知大学, 教育研究部総合科学系地域協働教育学部門, 准教授 (10712284)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords運動部 / 体罰 / 実力主義 / スポーツサークル / 多様性
Outline of Annual Research Achievements

①明治中・高期に成立した日本の大学運動部は、1920年代以降にリーグ戦や大会が組織化され、大規模化していった。戦後はさらに競技数や大会規模・参加校数が拡大し、それに伴い競技レベルも上昇していった。そうしたなかでも試合に勝利するために運動部は、厳しい練習の日常化、実力にもとづいた厳しい選手間の競争、監督・上級生を中心とした上意下達の組織編制、体罰を用いた指導等の特徴を備えるようになっていった。
②戦後のベビーブームや高度経済成長、大学進学率の上昇を背景として、高度成長期に日本の大学は学生数を大幅に増加させた。1960年代までは、スポーツをしたい多くの学生は運動部に入部していたが、そこは実力主義に基づく優勝劣敗の世界で、部員の大半はまともに試合や練習に参加もできず、指導者や先輩からの体罰も常態化していた。そうした運動部の状況のなかで、勝利を主目的とせず、一般学生が気軽にスポーツに参加することを目的に組織されたのがスポーツサークルであった。スポーツサークルの誕生は1920年代であったが、高度成長期に種目数や団体数・会員数を急激に増加させていった。
③スポーツサークルの団体数・会員数が増加したことで、1970年代には運動部員数がピーク時から約40%減少したり、競技力を大きく落とすこともあった。部員数減少への対策として、体罰のない指導、上意下達の緩和、部長・上級生による新入生のサポートなど自主的な運動部改革を行う部もあった。
④1960年代のスポーツサークルは数が少なかったために数百人もの会員を抱えるなど、大規模であった。しかし、次第に同一種目の別の団体が創設されていき、1団体当たりの会員数は減少した。団体数の増加に伴い競技レベル、活動日数、単一種目/複数種目、単一大学/インカレなどの様々な特徴によって、同一種目でも多様な会員構成・活動方針をもつサークルが組織化された。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017

All Journal Article (3 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 運動部の歴史から自治と体罰を考える2017

    • Author(s)
      中村哲也
    • Journal Title

      コーチングクリニック

      Volume: 341 Pages: 54-57

  • [Journal Article] 日本版NCAA構想の問題点と課題2017

    • Author(s)
      中村哲也
    • Journal Title

      現代スポーツ評論

      Volume: 36 Pages: 53-65

  • [Journal Article] 運動部における体罰の構造と対応策2017

    • Author(s)
      中村哲也
    • Journal Title

      教育

      Volume: 856 Pages: 43-50

  • [Presentation] 日本における高校野球試合の歴史的変遷-夏の甲子園大会を中心にして-2017

    • Author(s)
      中村哲也
    • Organizer
      スポーツ史学会
  • [Presentation] 創成期の日本プロ野球と河野安通志2017

    • Author(s)
      中村哲也
    • Organizer
      加賀市市民文化講演会
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi