2016 Fiscal Year Research-status Report
生徒の心理的成長促進へ向けた運動部活動における指導方略の検討
Project/Area Number |
15K16471
|
Research Institution | Kansai University of International Studies |
Principal Investigator |
松井 幸太 関西国際大学, 人間科学部, 講師 (40739489)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 高校運動部活動 / 生徒と指導者の関係 / 依存性 / 自己決定 / オーバーコミットメント |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、運動部活動において生徒の心理的成長を促進させるための指導方略を検討することである。そのため指導者に対する機能的な側面と情緒的な側面から統合的に生徒と指導者の関係を捉え、生徒の心理的特徴との関連を検討することによって、効果的な指導法略や配慮すべき留意点についての提言を行う。 本研究は量的調査と質的調査の2種類の調査を予定しており、今年度は主に質問紙調査による量的データを収集し、分析を行った。まず生徒と指導者の関係パターンを同定するため、生徒に対する指導者の受容的な関わりと統制的な関わり,および指導者に対する親和的信頼感の3尺度それぞれの得点の高低を基準に分類し,生徒と指導者の関係パターンを3要因2水準の組み合わせによる8パターンに分類した。すなわち,指導者の受容的な関わりと統制的な関わりの尺度得点の高低により,指導者の受容的な関わりが多く,統制的な関わりが少ない指導者を受容型,反対に統制的な関わりが多く,受容的な関わりが少ない指導者を統制型,受容的な関わりと統制的な関わりがどちらも多い指導者を両高型,どちらも少ない指導者を両低型と4パターンに分類したのち,各指導者に対する親和的信頼感の尺度得点の高低により各関係パターンをさらに二分することで,最終的に生徒と指導者の関係パターンを8パターンに分類することができた。そして、生徒の心理的側面については、先行研究より、生徒の依存的態度、自己決定の在り方、運動部活動に対するオーバーコミットメントの3点が心理的課題として挙げられたことから、これらの心理的要因と生徒の指導者の関係パターンとの関連について検討を行った。ここまでの研究成果は、平成29年7月に国際スポーツ心理学会にてポスター発表を行う。さらに今後は、生徒と指導者の関係パターンごとに質的データを収集し、個性記述的な検討を加えていく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
今年度は質問紙調査を行い、量的データの収集・分析を行った。結果については国際スポーツ心理学会におけるポスター発表を予定している。量的データの分析、結果のまとめに時間を要したため、質的調査に関しては実施できていない。量的調査の協力校に、再度依頼し、質的調査を実施するとともに、結果を論文にまとめたいと考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度未実施である質的調査を実施し、量的データと関連させながら、指導者の関わりと生徒の心理的成長について考察していく予定である。質的調査では、生徒と指導者の関係パターンごとに生徒と指導者の関わり合いと生徒の受け止め方とを質的に検討していくた、生徒と指導者の関係パターンごとに対象者を数名ずつ選定し、選定された対象者に対して、それぞれ部活動場面での観察と半構造化面接を実施する。観察法と面接法による質的調査により、実際の指導場面における指導行動と生徒の受け止め方についての個性記述的な検討を加えることができると考えている。
|
Causes of Carryover |
質的調査を次年度に持ち越したため、主にその調査に係る支出が少なかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度に質的調査を実施し、使用する予定。
|