2017 Fiscal Year Research-status Report
生徒の心理的成長促進へ向けた運動部活動における指導方略の検討
Project/Area Number |
15K16471
|
Research Institution | Kansai University of International Studies |
Principal Investigator |
松井 幸太 関西国際大学, 人間科学部, 講師 (40739489)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 運動部活動 / 生徒と指導者の関係 / 依存性 / 自己決定 / オーバーコミットメント |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、運動部活動において生徒の心理的成長を促進させるための指導方略を検討することである。そのため、指導者に対する機能的な側面と情緒的な側面から統合的に生徒と指導者の関係を捉え、生徒の心理的特徴との関連を検討することによって、効果的な指導法略や配慮すべき留意点についての提言を行う。 本年度の取り組みは、これまでの質問紙調査の結果をまとめ、国際スポーツ心理学会にてポスター発表を行ったことが挙げられる。本調査では、指導者の受容的な関わりおよび統制的な関わりの高低と併せて、親和的信頼関係の高低を組み合わせ、生徒と指導者の関係パターンを8つに分類したうえで、それぞれの関係パターンにおける生徒の心理的側面(生徒の依存性、自己決定性、オーバーコミットメント)について、その特徴を整理した。国際学会における発表では、運動部活動の負の側面に焦点を当て、スポーツ活動と生徒の心理的成長に関する問題提起をしている点において、一定の評価を得た。 次に、先述の質問紙調査による量的データに加えて、面接調査による質的データにも焦点を当て、より実践的な提言を行うべく、協力校に対して調査依頼を行った。既に調査協力は得られているものの、研究デザインに関して細部の調整に時間を要し、調査は未実施である。そのため、次年度は調査の実施と結果の分析が主な課題となる。時間的制約があるが、調査実施後は、速やかに結果をまとめ、論文として投稿をしたいと考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
今年度は質問紙調査による量的研究に関して、その成果を国際スポーツ心理学会にてポスター発表することができた。一方、面接調査による質的データに関しては、その内容を再吟味するにあって時間を要したため、未収集である。面接調査に関しても協力校からの許可は得ているため、次年度に質的調査を実施するとともに、結果を論文にまとめたいと考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度までの研究成果として、質問紙調査による量的データから生徒と指導者の関係を類型化し、それぞれの菅家パターンごとに生徒の心理的特長についてまとめることができた。今後は、この量的データからの結果をより実践的な知見とするため、質的データを収集し、個性記述的な検討を加えることによって、知見を深めていきたいと考えている。具体的には、生徒と指導者の関係パターンごとに数名の対象者を選出し、それぞれの対象者に対し部活動場面の観察と半構造化面接を実施する。観察法と面接法による質的データにより、実際の指導場面における指導行動と生徒の受け止め方についての個性記述的な検討を加えることができると考えている。そこから、高校運動部活動における効果的な指導法略や配慮すべき留意点について、論文にまとめたいと考えている。
|
Causes of Carryover |
質的調査を次年度に持ち越したため、主にその調査に係る支出が少なかった。次年度の質的調査に係る旅費として使用を予定している。
|