2016 Fiscal Year Research-status Report
転写共役因子Vgll2を介した新規遅筋化制御機構の基礎的解析
Project/Area Number |
15K16501
|
Research Institution | National Cardiovascular Center Research Institute |
Principal Investigator |
本多 賢彦 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 研究員 (10455545)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 骨格筋 / 筋線維タイプ / 運動 / 転写コファクター |
Outline of Annual Research Achievements |
慢性的な運動の結果、骨格筋に遅筋型ミオシン重鎖の増加および速筋型ミオシン重鎖の減少や、酸化的代謝能力の賦活化などの質的変化(遅筋化)を促す。運動療法は生活習慣病や循環器疾患の予防・改善法として広く普及している。しかしながら、それを制御する分子機構の詳細は不明な点が多い。これまで転写コファクターであるVgll2を欠損するマウスの骨格筋が、平常時において速筋化していることを明らかにしてきた。本研究では、Vgll2が運動に伴う遅筋化に関与するか、および遺伝子発現から機能発現までのどの時点で修飾を受けてそれを制御するのかを明らかにすることを目的とする。 本年度は主に協働筋切除による代償性過負荷試験を行って、野生型およびVgll2 KOマウスにおける応答能の違いを遺伝子発現の面から検討した。その結果、野生型マウスでは6週間の負荷によって著しい遅筋化を示すのに対し、KOマウスでは応答が大きく阻害されていることが示された。ミオシン重鎖アイソフォーム特異抗体を用いた免疫組織学的解析においても、野生型マウス足底筋では負荷によってタイプI 線維が増加するのに対してKO マウスではこのような現象は観察されなかった。また、負荷を受けた骨格筋においてVgll2のmRNA量が増加するかについて検討を行ったが、手術から48時間後ないし6週間後の足底筋においてVgll2 mRNAはいずれも増加していなかった。運動に伴うVgll2活性化は、転写後制御の影響が大きいことが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は、これまでに検討した運動モデルのうち、協働筋切除の手法を用いて野生型およびVgll2 KOマウスの遅筋化応答能を比較し、Vgll2 KOマウスでは遅筋化が著しく阻害されていることを示す結果を得た。これは、計画立案時の仮説を支持している。また、運動に伴うVgll2 mRNA量に関する結果も得ることができた。Vgll2 活性化メカニズムに関する研究を推進させる素地ができたと考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでの研究からVgll2が運動刺激によって活性化されることが明らかになりつつある。活性化のメカニズムの一つとして転写量の調節について検討したが、そこに明確な違いはなかった。したがって、今後はタンパク質の量や転写因子との複合体形成などについて着目し、解析を進めていく。
|
Causes of Carryover |
試薬の節約を心掛けるとともに、必要な試薬や器具を十分に購入できたため
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
本年度に採取した未解析サンプルの解析並びに、次年度の研究計画遂行に使用する
|
Research Products
(3 results)