• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Systematic approach for developing national health campaign strategy

Research Project

Project/Area Number 15K16502
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

石川 善樹  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 客員研究員 (80595504)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsがん検診 / 受診率向上 / ヘルスキャンペーン / 情動
Outline of Annual Research Achievements

国民全体の健康リスクを低減させるポピュレーション戦略としてヘルスキャンペーンがあるが、莫大な費用がかけられているにもかかわらず、必ずしも効果的・効率的な戦略策定が行われているわけではない。そこで本研究は、国家規模のヘルスキャンペーン戦略の策定に関して、科学的かつシステマティックな方法論の開発を目的とした。また具体的な事例として、低迷する我が国のがん検診受診率を題材とし、がん検診の受診促進キャンペーンの中核をなすメッセージ戦略について検討を行った。
まず平成27年度は、コミュニケーションによって変容が可能な、健康行動の決定要因について、行動科学に基づき体系的な整理を行った。次に、特定されたそれぞれの決定要因について、キャンペーンにより変容させた場合どれだけの行動変容が期待できるか、効果推定するための統計モデルを開発した(Nishiuchi et al. 2016)。平成28年度は、ヘルスキャンペーンの戦略的枠組みの構築を行った。平成29年度は大腸がん検診を題材としてインターネット調査を行い、日本人の場合に特にどの要因がキャンペーンのメッセージ戦略の対象となりうるか検証を行った。
平成30年度は、キャンペーンのトーン/マナーを決定するうえで重要となる「情動」について、大腸がん検診の受診意図とどれほど関連を持つのか検証を行った。その結果、ポジティブな情動については受診意図と関連がみられたものの、ネガティブな情動についてはそのような関連が見られなかった。よって大腸がん検診の受診を促すには、ネガティブな情動をあおるのではなく、ポジティブな情動を喚起するようなメッセージが有効であると推察された。
以上に挙げた一連の研究を通じて、本研究では国家規模での健康増進・疾病予防のためのポピュレーション・アプローチの一つとして、戦略的にヘルスキャンペーンを構築する方法論を整理した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Using a Marginal Structural Model to Design a Theory-Based Mass Media Campaign2019

    • Author(s)
      Hiromu Nishiuchi, Masataka Taguri, Yoshiki Ishikawa
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 11 Pages: e0158328

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0158328

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi