2015 Fiscal Year Research-status Report
ポスト紛争期イラクの国民形成の包括的研究:教科書分析と世論調査の融合から
Project/Area Number |
15K16584
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
山尾 大 九州大学, 比較社会文化研究科(研究院), 准教授 (80598706)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | イラク / 中東 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成27年度は、次の4つのことを行った。 第1に、イラクの新・旧教科書を収集することに力を入れた。新教科書については、本研究が分析対象とする小学校1年~高校3年までの国語、宗教、歴史、社会、国民社会教育の5科目分を全て入手済みである。それに加え、指導要領、外国語や理系科目の教科書についても、様々な形で入手した。旧体制の教科書の収集については、イラクのバスラでの調査を通じて取集した。 第2に、収集した新・旧体制の全教科書の本格的な分析を開始した。特に、国語、宗教、歴史、社会、国民社会教育の5科目については、改訂版も含めて隅々まで精査し、ナショナル・アイデンティティのシンボルとして何がどのように記述されているのかについて、検討を加えた。 第3に、体制側の国民統合政策を解明するために、学校教科書の分析に加え、新聞(とくに社説)や雑誌などのメディア媒体、小説などの一次資料についても、収集・分析し、そこから政府の国民統合政策を浮き彫りにしようとした。 第4に、イラク現地紙や雑誌から情報を収集し、データベース化する作業を、毎日行った。これは、イラク政治の現状を分析し、政策を浮き彫りにすることを目指すものである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画通り、順調に進展しており、収取すべき資料の収集や解析も、計画通りである。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年度は世論調査を行う。そのために、まずは質問票を作成し、実査を委託するシンクタンクとの調査スケジュールなどの調整を行う。質問票の作成は、今年度に分析した教科書やその他の資料を基に行い、それをシンクタンクとも共有する。
|
Causes of Carryover |
教科書収集のための謝金や輸送費などを当初想定していたが、それを支払うことなく教科書の収集が可能になったため、使用助成金の額を減らし、平成28年度の世論調査の実施に余裕を持たせようと考えたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成28年度に実施するイラクでの世論調査のイラク経費に用いる。
|