• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

地域資源の経済評価:観光による選好形成に着目した実証研究

Research Project

Project/Area Number 15K16596
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

坂本 直樹  山形大学, 人文学部, 准教授 (80367937)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords地域資源 / 観光 / 経済評価 / 費用便益分析
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、観光によって選好が形成される可能性に着目して、地域資源の経済評価を行うことである。観光は、訪れた地域の自然や文化、歴史などを知る機会であり、その地域に新しい価値を見出し、再び訪れるきっかけを与える。しかし、既存の経済評価では、選好が一定とされるため、こうした価値や行動の変化を計測できない。そこで、本研究では、第一に、選好形成を組み込んだ観光行動モデルの構築を行う。第二に、このモデルに基づく旅行費用法や仮想評価法を開発して、地域資源の便益評価を行う。第三に、この方法と整合的な応用一般均衡モデルを開発して、地域資源を活用した観光政策の費用便益分析を行う。
このうち平成28年度は、平成27年度に開発した観光行動モデルを推定するためのデータを得ることを目的として、インターネットによるアンケート調査を実施した。この調査では、過去5年間で山形県に観光目的で訪れた経験のある人を対象として、個人属性のほか、過去5年間で山形県に観光目的で訪れた回数に関する設問を用意した。さらに、直近の訪問に限定し、当日の天候、交通手段、旅行費用を尋ねた上で、温泉地への宿泊、食事の内容、名所や旧跡への訪問、祭りやイベントへの参加、山岳地帯への訪問、スキー場や海水浴場への訪問、観光道路の利用、道の駅の利用など、山形県内での観光活動およびその満足度に関して詳細に尋ねた。こうした設問は、観光活動が選好形成にいかなる影響を与えるか分析するためのものである。また、サンプリングは、山形県以外の東北地方、山形県以外の全国それぞれについて行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成28年度は、選好形成を組み込んだ観光行動モデルを推定するためのデータをインターネットによる調査により収集し、地域資源の便益評価を行うことを計画していた。現在、当該モデルの推定作業を進めているが、地域資源による便益の定義について様々なパターンを検討する必要が生じたため、やや作業が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究では、山形県を対象とし、地域資源を活用した観光政策の費用便益分析を行う。具体的には、インターネット調査に基づくデータから推定された観光行動モデルから効用関数を誘導し、それを応用一般均衡モデルに適用する方法をとる。応用一般均衡モデルに用いる社会会計表は、山形県とそれ以外の地域からなる地域間産業連関表に基づいて作成する。これによって、観光政策が山形県内に及ぼす効果と山形県外に及ぼす効果の両者が計測可能となる。さらに、地域資源との関連で、どのような観光地を訪ね、どのような活動をすれば、再来訪が促されるか、そのことによる選好形成を通じて地域資源からの便益がどのように変化するかなどについて、具体的な観光政策のシナリオを設定して検討する。

Causes of Carryover

研究の進捗がやや遅れており、予定していた学会報告が実施できなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

学会報告のための旅費に使用する。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi