• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

A Study on the Position and Relevance of Lacanian Psychoanalysis in the Ethics of Contemporary Mental Healthcare

Research Project

Project/Area Number 15K16614
Research InstitutionThe University of Shiga Prefecture

Principal Investigator

上尾 真道  滋賀県立大学, 人間文化学部, 非常勤講師 (00588048)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsラカン / 発達障害 / 真理 / 享楽 / フーコー / ドゥルーズ
Outline of Annual Research Achievements

最終年度となる2017年度は、研究計画における二つの課題を進めた。
第一には、前年度までに進めた「自閉症」・「発達障害」に関する研究をまとめ、論集『発達障害の時代とラカン派精神分析』として出版した。そこでは自身の研究としては、現代のラカン派精神分析家エリック・ロランの自閉症論を取り上げ、その意義を、発達障害の医療史の整理の上に位置づけるよう試みた。また編者として、各寄稿者の領域横断的なアプローチを整理し、そのまとめを行っている。
第二には、精神分析的な主体性のモデルを、現代の政治思想との関連から位置づける試みを実施した。これについては、まず研究計画に即して、フーコーの哲学とラカン派精神分析との関わりを明らかにする試みを実施した。それにより、フーコーの50年代から70年代初頭にかけての狂気論の論点の移動について、その内実を明らかにし、またそうした移動にラカン派精神分析が与えた影響について明るみに出すことができた。さらに、政治思想としては、ランシエール、ドゥルーズ、ラクラウといった、70年代から現代に活躍した哲学者たちの政治的主体論について、著作の翻訳や原典読解を通じて解明し、さらにこれをラカン派精神分析の観点から吟味する研究を行った。その成果として、70年代以降、主体性をめぐる社会的前提が大きく変化したことが改めて強く認識され、この変化を精神分析の思想-実践、とりわけ「女の享楽」概念との関連においていっそう精密に解明していく必要が確認された。また、この70年代以降のラカン思想の解明という点に関しては、パリで活躍するラカン派精神分析家E.ロランに、60年代以降のラカン派精神分析の歴史、および現代における精神分析の意義について尋ねるインタビュー調査を実施した。
以上を通じて、本年度は主にラカン派精神分析の臨床と実践の転回点としての70年代の意義の確認を行った。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 忘却の政治:あるいは「かかれないことをやめない」ものの周りで2017

    • Author(s)
      上尾真道
    • Journal Title

      hyphen

      Volume: 2 Pages: 3-10

    • Open Access
  • [Presentation] サイボーグ・ラカン――真理・身体・享楽をめぐって2018

    • Author(s)
      上尾真道
    • Organizer
      第7回東京精神分析サークルコロック
    • Invited
  • [Presentation] フーコーにおける精神分析と狂気 ―『狂気の歴史』から『精神医学的権力』まで―2017

    • Author(s)
      上尾真道
    • Organizer
      京都大学人文科学研究所・共同研究『フーコー研究ーー人文科学の再批判と新展開』
  • [Presentation] 幻想の彼方、自己の傷ードゥルーズのクライン読解ー2017

    • Author(s)
      上尾真道
    • Organizer
      日本精神分析的心理療法フォーラム第6回大会
  • [Presentation] 「すべてでない」時代の政治をめぐる試論――ポスト近代政治と「女の論理」2017

    • Author(s)
      上尾真道
    • Organizer
      第43回社会思想史学会大会
  • [Book] ドゥルーズ=ガタリにおける政治と国家 ―― 国家・戦争・資本主義2018

    • Author(s)
      ギヨーム・シベルタン=ブラン著、上尾真道、堀千晶訳
    • Total Pages
      350
    • Publisher
      書肆心水
    • ISBN
      978-4906917778
  • [Book] 発達障害の時代とラカン派精神分析 : "開かれ"としての自閉をめぐって2017

    • Author(s)
      上尾 真道、小倉 拓也、松本 卓也、河野 一紀、渋谷 亮、牧瀬 英幹、池田 真典、丸山 明
    • Total Pages
      260
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      978-4771029002
  • [Book] コレクティフ2017

    • Author(s)
      ジャン・ウリ著、多賀茂、上尾真道、川村文重、武田宙也訳
    • Total Pages
      424
    • Publisher
      月曜社
    • ISBN
      978-4865030532

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi