• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

戦前・戦後小津安二郎直筆資料群からたどる映画成立過程研究

Research Project

Project/Area Number 15K16670
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

宮本 明子  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 助教 (60633419)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords映画 / 表象文化論 / フィルムアーカイブ / 小津安二郎 / 原作 / 文学 / インタビュー / 一次資料
Outline of Annual Research Achievements

小津安二郎とその映画については、従来は映画を丹念に「見る」ことから、多数の論考が重ねられてきた。これに対して本研究は、映画ができるまでの過程に注目する。一次資料、とりわけ、小津による「直筆ノート」や日記、台本へのメモ書き、絵コンテなどの直筆資料を対象として、映画がいかに成立したのかを明らかにしようとするものである。
本研究の前段階となる過去の調査では、小津と親しくしていた作家の台詞への助言が、『早春』(1956年)に複数採用されていたことが確認できた。このように、映画を見るかぎりでは明らかにならない背景を精査し、今日、「巨匠」として流通する小津とその映画の再検討を進めてゆく。
当該資料の所在確認・リスト化を中心に進めた2015年度に対して、2016年度は、以上から明らかになった対象への調査・インタビューを集中して進めた。具体的には、鎌倉文学館、松竹大谷図書館、松阪市小津安二郎青春館などでの調査、三重県・神奈川県・大阪府・京都府におけるインタビューなどである。この過程で新たに確認できた資料もあり、当該資料の分析は2017年度に引き継ぐこととした。
以上の成果を、「演劇から映画へ――里見弴による演出をめぐって」(表象文化論学会第11回研究発表集会、2016年11月5日)、「How Do They Show Modernism?: Actresses as Comediennes in Yasujiro Ozu’s 1930s and 1940s」(Society for Cinema and Media Studies The 2017 SCMS Conference, Chicago, America 2017年3月26日)として発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在までに、上記、調査・インタビューを当初の計画通り進めることができている。このうち、鎌倉文学館では、映画『彼岸花』、『秋日和』に関わる一次資料調査とともに、上記映画の原作者である里見弴が関わった、映画・演劇・テレビドラマ台本資料調査(2016年10月時点)を進めた。以上の台本への書込の有無やその内容が、映画『早春』に比較すれば極めて少なかったことから、それぞれの背景を考察し、執筆中の論考にまとめた。以上から得られた情報を、今後どのように整理し公開してゆくのかについては、フィルムアーカイブに関する先行研究からその方法を検討中である。以上から、本研究はおおむね順調に進展しているといえる。今後、さらに研究の精度を高めていきたい。

Strategy for Future Research Activity

2017年度は、これまでの調査・インタビュー結果を集約し、成果および情報公開に向けての体制を整える。国内フィルムアーカイブの現状と課題から、本調査から得られたデータの集約・公開の方法を検討する。並行して、2016年度に新たに協力を得られた関係者5名から、映画の成立過程、具体的には撮影方法や音響について、インタビューを行い、教示を得たい。
上記を遂行するため、これまでの調査先に加え、京都文化博物館、立命館大学アート・リサーチセンターを拠点としてフィルムアーカイブの方法・課題を検討する。その他、国内各所で調査を進める。研究成果は2017年度に出版予定の単行本および論文集に発表する予定である。

Causes of Carryover

研究計画に従って使用していたが、最終残額に関しては、それ自体を旅費ほか物品購入費にあてることができなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

当初の計画に基づき、合算できる場合には本研究において必要となる旅費の一部として使用する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017 2016

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] How Do They Show Modernism?: Actresses as Comediennes in Yasujiro Ozu's 1930s and 1940s2017

    • Author(s)
      宮本明子
    • Organizer
      Society for Cinema and Media Studies 2017 Conference
    • Place of Presentation
      Fairmont Chicago, Millenium Park
    • Year and Date
      2017-03-26 – 2017-03-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 演劇から映画へ――里見弴による演出をめぐって2016

    • Author(s)
      宮本明子
    • Organizer
      表象文化論学会 第11回研究発表集会
    • Place of Presentation
      青山学院大学青山キャンパス17号館
    • Year and Date
      2016-11-05 – 2016-11-05

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi