• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Study on the filmmaking process with autograph manuscripts of OZU Yasujiro during both the prewar and the postwar periods

Research Project

Project/Area Number 15K16670
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

宮本 明子  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 助教 (60633419)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords映画 / 表象文化論 / フィルムアーカイブ / 日本映画史 / 原作 / 文学 / インタビュー / 一次資料
Outline of Annual Research Achievements

小津安二郎とその映画については、従来は映画を丹念に「見る」ことから、多数の論考が重ねられてきた。これに対して本研究は、映画ができるまでの過程に注目する。一次資料、とりわけ、小津による「直筆ノート」や日記、台本へのメモ書き、絵コンテなどの直筆資料を対象として、映画がいかに成立したのかを明らかにしようとするものである。
2018年度は、これまで調査を進めた松竹大谷図書館・川喜多記念映画文化財団・個人宅等での資料調査結果をリストに集約した。並行して、三重県松阪市をはじめとする2015年度以降の新規調査先について、寄託資料の内容を引き続き確認した。
最終年度にデータを集約し全体像をとらえられた一方、今後の課題も明らかになった。これらの一次資料、情報をどのように保存してゆくのか、演劇台本についてはすでに広く進められている台本のアーカイブ化を、映画台本および関連資料についても更にどう進めていけるか――という二点である。本研究で得られた個々のデータを元に、調査先、関係者との連携を強めつつ具体的な方法を考えてゆきたい。
成果報告として、「映画横断研究(仮)第一回報告会」(2018年1月)企画・主催(東京工業大学)、「絵コンテと撮影現場――小津安二郎の場合」兼松熈太郎監督との対談(第20回「小津安二郎記念・蓼科高原映画祭」記念「蓼科・夏の小津会」)、「映画音響批評『小津安二郎の音を語る』司会・進行(早稲田大学)、「朝二合夜五合」渡辺千明氏聴き手(「映画監督 小津安二郎企画展 ~家族の絆・中条家の人々~」兼松熈太郎氏聴き手(以上3件いずれも2017年7月)等において本研究の成果を一部報告した。並行してアメリカ、カナダ、シンガポール等でも報告を行い、国内フィルムアーカイブの現状や映画製作会社の(アーカイブを含む)広報戦略にも言及し教示を得た。今後は上記各国のアーカイブ事情との比較検討も行う予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2017

All Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results)

  • [Presentation] Archiving for Storing and Utilizing Film Materials in Japan2017

    • Author(s)
      宮本明子
    • Organizer
      2017 ICSSB The 6th International Conference on Social Science and Business, Okinawa
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Crowd-Funding as a Solution for the Challenges of Film Industry in Japan2017

    • Author(s)
      宮本明子
    • Organizer
      2017 ISBSS International Symposium on Business and Social Sciences, Bali
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Relationship between Film Festivals and Consumption of Japan: With Evaluation of the Work by Yasujiro Ozu during the Period from the 1950s to the 1970s2017

    • Author(s)
      宮本明子
    • Organizer
      New York Conference on Asian Studies, New York
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Toho’s Efficient and Effective Advertisement in the Film Industry2017

    • Author(s)
      宮本明子
    • Organizer
      International Academic Conference on Social Sciences, Singapore
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Not Massive but Gentle: The New Trends of Today's Toho's Advertising Campaign2017

    • Author(s)
      宮本明子
    • Organizer
      Society for Cinema and Media Studies The 2018 SCMS Conference, Toronto
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 『お早よう』の撮影現場から2017

    • Author(s)
      兼松熈太郎・宮本明子
    • Organizer
      映画監督 小津安二郎企画展 ~家族の絆・中条家の人々~
  • [Presentation] 朝二合夜五合2017

    • Author(s)
      渡辺千明・宮本明子
    • Organizer
      映画監督 小津安二郎企画展 ~家族の絆・中条家の人々~
  • [Presentation] 「絵コンテと撮影現場――小津安二郎の場合」2017

    • Author(s)
      兼松熈太郎・宮本明子
    • Organizer
      第20回「小津安二郎記念・蓼科高原映画祭」記念「蓼科・夏の小津会」
  • [Presentation] 映画音響批評「小津安二郎の音を語る」2017

    • Author(s)
      小沼純一・長門洋平・松浦莞二・宮本明子
    • Organizer
      早稲田大学文化構想学部文芸・ジャーナリズム論系主催公開講座

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi