2017 Fiscal Year Annual Research Report
Research on the Peasant Literature Movement during the Taisho and Showa Periods ; Using Evidence of Mutual Connections between Ireland, Japan, and Korea
Project/Area Number |
15K16680
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
鈴木 暁世 金沢大学, 歴史言語文化学系, 准教授 (60432530)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 日本近代文学 / 比較文学 / 演劇 / 翻訳 / アイルランド / 農民文学 / 社会問題 / 文学運動 |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度は、農民文学をめぐるアイルランド・日本・朝鮮各地域間の相互交渉に関する研究成果を公開することに重点を置いて研究を推進した。 1. 国際学会The 15th EAJS International Conference(Lisbon, The Universidade NOVA, 2017/7/31)においてPieter Van Lommel(Tsukuba University), 吉原ゆかり(同), Irina Holca(Kyoto University)とパネルディスカッションLiterature and Education in Modern Japan: Three Case Studies of Non-Official Education through the Medium of Literatureを企画し, 研究発表"(Made to) Act out Farmers: The Educational Aspects of the Japanese Peasant Literature Movement"を行い, 専門家と議論した。 2. 国際シンポジウムInternational Symposium Japanese Studies in a global context(Dublin, Trinity College Dublin, 2017/12/1)において、研究発表"The reciprocal influence of Japanese and Irish literature: W. B. Yeats and the Japanese peasant literature movement in the early 20th century"を行い, アイルランドにおける研究拠点トリニティ・カレッジ・ダブリンにおいて, 本研究の成果である東アジアとアイルランド文学の相互影響について発表した。 3. 国内学会・研究会において「戦間・戦時期の日本におけるイェイツ」 (日本イェイツ協会第53回大会シンポジウム イェイツ再読〈世界文学〉として(2), 2017/11/16), 「農民劇の理論と実践-中村星湖の活動を起点として-」(近現代演劇研究会, 2018/03/03), 「明るい農民演劇」をめぐって-総動員体制下の演劇運動の特質と実践-」(公開研究会「演劇―民衆文化と芸術の境」2018/03/15)の研究発表を行った。 4. 研究論文を執筆し、河野至恩・村井則子編『日本文学の翻訳と流通』勉誠出版, 2017), 東アジア古典演劇研究会編『古典演劇研究の対象と視点』(金沢大学国際文化資源学研究センター, 2018)に発表した。
|