2017 Fiscal Year Research-status Report
中世文学における音楽研究試論―書物の枠組から見た雅楽史の究明―
Project/Area Number |
15K16686
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
猪瀬 千尋 名古屋大学, 人文学研究科, 共同研究員 (10723653)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 中世文学 / 書誌学 / 雅楽 / 歌謡 / 寺院聖教 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は①前年度の調査、報告についての成稿化と、②伏見宮家旧蔵楽書の調査、報告、③最終年度報告書に向けた資料の翻刻校訂作業、を主軸に行った。 ①について前年度までの聖教調査研究を通して発見された「刀自女経」なる経典について、『古今著聞集』管絃部第二六五話との関わりから解読を行い、この成果について『説話文学研究』誌上で報告を行った。また60年代の先行研究において触れられていながら、その後の研究史で振り返られたこなかった重要資料「琵琶秘抄」について、その学術的意義をまとめ『HERITEX』誌上で報告を行った。 ②について、伏見宮家は琵琶を中心といて雅楽関係の貴重資料を多数、有している。本年度はとくに、神楽、催馬楽、今様などの歌謡資料群を中心として調査研究を行った。その結果、(1)催馬楽二首が書かれた資料(口伝書)と(2)今様四首が書かれた資料(琵琶の楽譜)が発見された。(1)については、レパートリーが60首ほどである催馬楽において貴重な発見であり、その成果については『HERITEX』誌上での報告を予定している。(2)は鎌倉期のものと推定され、これまで先行研究でも触れられたこなかったきわめて貴重な資料である。その成果については中世歌謡研究会例会で発表を行い、次年度中の雑誌上での報告を予定している。③について、特に綾小路家の資料群を中心として、これまで調査収集してきた資料を対象としたものである。具体的には内侍所御神楽関係の部類記、勘申類について目録一覧化を行うとともに、その内容についても翻刻校訂を行った。これらの資料を活用した上での成果報告はすでに前年度に行っているが、最終年度に予定している科研費報告書での資料紹介も含めて作業を継続するものである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
特段の支障なく研究を遂行することができたものと考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
前年度、当該科研費による調査によって、学術史上、きわめて貴重な資料が発見された(「研究実績の概要」参照)。当初の計画とは異なるものの、本資料について最終年度までに報告する必要があると考えている。
|
Causes of Carryover |
「研究実績の概要」で記した通り、学術史上重要な資料が発見されたため、前年度はその調査報告に重点を置いた。そのため年次計画で予定していた予算執行を差異が生じたものである。
|