2015 Fiscal Year Research-status Report
鎌倉時代後期の宮廷における王朝文化継承と新文化創出の再検討―伏見院の宮廷を中心に
Project/Area Number |
15K16691
|
Research Institution | Naragakuen University |
Principal Investigator |
阿尾 あすか 奈良学園大学, 人間教育学部, 助教 (30523360)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 和歌 / 中世文学 / 伏見院 |
Outline of Annual Research Achievements |
現在、伏見院およびその周辺の古筆資料のうち、浄書レベルのものを対象に、書様や内容から王朝文化継承の様相を明らかにしようとしている。具体的には伏見院筆とされる堀川切の調査を中心に行なっており、2月には川崎市民ミュージアムにて調査を行った。堀川切は『古今和歌集』今後も引き続き調査を行ない、論考にまとめる予定である。 また、上記と並行して、伏見院宮廷が享受した王朝文学が京極派の和歌表現にどのような影響を及ぼしているかについても検討を行っている。当該年度は、春宮時代から即位した頃までの伏見院周辺で書かれた『中務内侍日記』を研究の対象とした。同日記で和歌が果たす役割を分析し、京極派和歌揺籃期の伏見院と近臣・女房達にとって、和歌が、君臣間の絆を深め、またそれを確認しあうものとして機能していることを明らかにした。その成果については、平成28年7月刊行予定の「日記と和歌 『中務内侍日記』を例に」(臨川書店『日記で読む日本史1』所収)にまとめた通りである。京極派和歌において、天皇と周辺の近臣・女房達は類似した和歌表現を多用する傾向にあるが、こうした現象の基盤には、そもそも彼らが和歌によって互いの紐帯を確かめあっていたことが要因と思われる。今後の見通しとしては、同日記より和歌以外の王朝古典愛好によっても君臣間の絆を深めあう宮廷文化が根付いていたことを証明する。更に、『万葉集』や『古今集』の歌句から和歌表現を摂取することも、宮廷の古典愛好に根ざした行為であることと、また、その同じ古典からの表現を共有することも君臣間の紐帯を確かめ合うことと関わっているのではないかとの見通しを持っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
伏見院の浄書レベルの古筆切については、所蔵先が全国各地に及び、また数も多いため、浄書レベルの古筆切をリストアップした上で所蔵先を確認し調査をするのには時間を要する。現在はリストアップしながら調査も同時に進めており、今後はある程度の段階ごとに研究成果を発表していく予定である。 また、古筆切の調査と並行して進めている、王朝文学が京極派和歌に及ぼしている影響の問題についても、王朝文学からの表現摂取の問題までには迫れていないが、研究の中途段階で判明した研究成果については、論考の形でまとめることができており、ある一定の成果を示しながら研究を進めることができている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後も浄書レベルの古筆切の調査と分析、王朝文学が伏見院宮廷に及ぼした影響については考察を続けて行くが、これと並行する形で、当初平成28年度以降の実行を予定していた研究計画についても実行にうつすこととする。伏見院宮廷の文化の独自性と鎌倉時代の宮廷文化との共通性の問題、京極派歌壇での京極派歌風形成の過程についての問題は、前年度の課題と同時並行しながら考察を深めて行くことが可能と考える。 特に古筆切の問題については、調査する都度に結果をまとめる、研究成果についてもある一定の程度の結果が得られればその都度論考として発表するなどして対応したい。
|
Research Products
(4 results)