2015 Fiscal Year Research-status Report
漢魏六朝から中唐の「隠逸空間」の研究―園林・山林・居
Project/Area Number |
15K16721
|
Research Institution | Shiga University |
Principal Investigator |
二宮 美那子 滋賀大学, 教育学部, 准教授 (40738895)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 隠逸 / 園林 / 私的空間 / ユ信 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、ユ信「小園賦」を起点とした園林の小空間の考察を行った。「小園賦」の初歩的な考察は既に終えているため、本年度は、他作品との比較とその他の小空間を描いた作品の調査を中心に行った。 ユ信「小園賦」は、南朝出身の文人ユ信が北朝の西魏に移ったばかりの時期に作られたとされる。「小さな園」を描くことは、政治への参与を放棄した隠逸者としての自らを描く、一種の擬態(あるいは逃避)の試みであったと解釈できる。しかしその試みは、作品内部で既に破綻をきたし、小園は作品が進むにつれ、自然の秩序が乱れた不吉な空間へと変容していく。 ユ信「小園賦」をより深く理解するためには、隠者の暮らしを描いた先行する賦である潘岳「閑居賦」・謝霊運「山居賦」・沈約「郊居賦」などの考察が有効である。「小園賦」中には潘岳「閑居賦」を意識した表現も複数見られ、ユ信はこれらの作品を意識した上で自身の居住空間を描いたと考えられる。しかし、「閑居賦」「山居賦」などが描く秩序あるいわば「完全な」空間と比較すると、「小園」はあまりに小さく、また外界と対抗しうるほどの秩序を獲得するべくもなかった。このような結果は、「体制に背を向ける」隠逸空間を描く文学作品が、実際は体制による肯定が無ければ成立し得ないという事情を示唆しているようだ。 以上の考察と同時に、「小空間」が文学としてどのように表現されてきたかの考察を進めた。『芸文類聚』巻六十四・居所部・室に収められる西晋・潘岳やユ闡の「狭室賦」は、「小さな・狭い」空間やものが、当時文学の題材として取り上げられていたことを示す。これらの作品は狭隘な空間に対する嫌悪感を描き興味深いものであるが、一部しか残されていないため、十全な比較は難しい。本年度は、漢魏六朝から唐代における類似の作品を調査・収集した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は基礎的な作業が中心となったが、研究内容としては一定の進展が見られる。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き、収集した作品の分析を中心とした小空間を描いた文学の考察を続ける。ユ信の「小空間」と時代を下った中唐・白居易の「小空間」との差異とその背景を解明することも、本研究の目的の一つである。本年度は、「一枝」(『荘子』逍遙游)・「一丘一壑」(『漢書』)・「一室」などのキーワードを設定し、考察の手がかりとする。これらのキーワードが、六朝を経て唐代に至るまでの使用例を収集し、変遷を探る。また、ユ信の全作品の読解を目指し、それを背景に「小園賦」とユ信の隠逸観を探る。 また本年度は、盛唐・杜甫の浣花草堂、キ州のジョウ西宅をめぐる文学の考察をすすめる。現在、成都時代の杜甫詩の読解を進めている。まずは浣花草堂を取り上げた作品を集中的に調査し、その詩的イメージを把握した上で、前後の時代における隠逸文学との差異を検討する。最新の参照すべき先行文献としては、古川末喜『杜甫農業詩研究』(知泉書館、二〇〇八年)・松原朗「杜甫の百花潭荘:浣花草堂のもう一つの顔」(『中国詩文論叢』32、2013)などがあげられる。
|
Causes of Carryover |
前年度は電子検索ソフト・書籍などを中心に使用した。旅費の使用が予定の額に達しなかったこと、また、書籍等は金額が細かいため、予定金額に合わせることができなかったことなどから、次年度使用額が発生している。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度使用額は、金額としては小さいため、物品費(書籍・電子検索ソフトなど)あるいは旅費の補助として使用する。
|