• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

日本語と朝鮮語の局所的F0低下現象に関する実験研究

Research Project

Project/Area Number 15K16736
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

宇都木 昭  名古屋大学, 人文学研究科, 准教授 (60548999)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords韓国語 / 朝鮮語 / 韻律 / 音調 / イントネーション / 音声学 / 音韻論 / 日本語
Outline of Annual Research Achievements

本プロジェクトは,局所的F0低下現象を中心として日本語と朝鮮語(韓国語)の韻律を検討するものである。2017年度に行った研究は大きく三つに分けられる。
(1) 日本語と朝鮮語の局所的F0低下現象にかんして,改めて問題の整理を行った。韻律構造との関係から日本語と朝鮮語の局所的F0低下現象をめぐる課題を再検討し,日本音響学会(愛媛大学)と韓日学術交流会(韓国外国語大学校)において講演を行い,質疑を通じて貴重なフィードバックを得た。
(2) ソウル方言の韻律について検討を行った。ソウル方言の韻律において,局所的F0低下現象と密接にかかわる現象として,アクセント句頭におけるL音調とH音調の交替がある。ソウル方言はもともとピッチが語の弁別性に関与しない言語であったが,通時的変化の結果として音調交替が生じるようになってきている。ソウル方言において近年指摘されているアクセント句頭の音調交替には,二つの種類がある。一つは,アクセント句頭の子音の影響によるものである。これは,アクセント句頭の平音と激音のVOTが近くなるという通時的変化と連動して生じたものと考えられる。もう一つは,「一」という意味のilで始まるアクセント句がH音調をとるという現象である。これらの現象について,トーン発生と語彙拡散の観点から考察を行い,『音声研究』(日本音声学会)に論文を投稿した。
(3) 局所的F0低下現象をめぐっては,日本語に関し,統語的あいまい文およびこれと類似した非あいまい文の実験文リストを作成した。これらを用い,日本語の複数の方言を対象とした実験を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

課題遂行の過程で,ソウル方言におけるアクセント句頭の音調交替を研究計画に組み込む必要性に気づき,これについての考察を進めた。そのため,当初の実験計画についてはやや遅れることになったが,当初の想定とは違ったかたちで成果があがっている。

Strategy for Future Research Activity

2017年度中に作成した実験文を用い,音声産出実験を行う予定である。

Causes of Carryover

調査の準備の遅れに伴い,計画通りに調査が実施できなかったため,次年度使用額が生じた。今年度は調査を実施するとともに,老朽化した分析用コンピュータを買い替え,分析を進める予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] まえがき2017

    • Author(s)
      宇都木 昭
    • Journal Title

      音声研究

      Volume: 21 Pages: 50~52

    • DOI

      10.24467/onseikenkyu.21.2_50

    • Open Access
  • [Journal Article] 朝鮮語ソウル方言における進行中のトーン変化―トーン発生と語彙拡散の観点から―2017

    • Author(s)
      宇都木 昭
    • Journal Title

      音声研究

      Volume: 21 Pages: 106~115

    • DOI

      10.24467/onseikenkyu.21.2_106

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 日韓両言語のイントネーション―共通点と相違点、およびそこから見える課題―2018

    • Author(s)
      宇都木昭
    • Organizer
      韓国外国語大学校CORE事業団海外学者招聘講演会・韓日学術交流会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Prosodic phrasing and pitch range in Japanese and Korean2017

    • Author(s)
      Akira Utsugi
    • Organizer
      日本音響学会2017年秋季研究発表会
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi